0時過ぎに目が覚めました(死)。小腹が空いたので、先日買ったカラムーチョSTRONGを食べたんですが、舌が痛くなるSTRONGさでした。( ノд`)
そして寝直したんですが、朝までにほぼ1時間おきに目が覚めました。( ´_ゝ`)
そして6時過ぎに起きました。体温は35.8℃。(´・ω・`)
今日は土休なので、先日行き切れなかった道の駅吉野路大塔と道の駅十津川郷に近畿「道の駅」カードをゲットしに行く事にしました。この2駅で奈良県はコンプリートです。そして時間があれば和歌山県の残りの7駅もやっつけて近畿地方をコンプリートしたいところです。(´・ω・`)
道の駅吉野路大塔までをナビにセットすると、高速を使うと106.4km、2時間38分、下道で行くと98.1km、3時間16分と出ました。約40分差なので悩みましたが、今日は時間との勝負になりそうなので、贅沢に高速で行く事にしました。(´・ω・`)
6時49分、出発しました。
阪神高速に乗ろうと向かっていたんですが、手前の交差点で信号が青になっても全然進みません・・・。そしてクラクションが鳴りまくっています・・・。なんだなんだと思ったんですが、横に行く車が突っ込んで来てこっちの車線を完全に塞いでいました・・・。これはヴァカ過ぎる。( ´_ゝ`)
これは今日もついていない展開になるんじゃないかと一抹の不安を感じながら、大阪空港料金所から阪神高速に乗りました。
そして近畿道~南阪奈道と走ります。
道中、おは土で別府の地獄巡りが紹介されていました。2010年の夏休み旅行で行きましたが、九州も久しく行っていないな・・・。(´・ω・`)

そんな中、南阪奈道をひたすら走ります。
そして稲積水中鍾乳洞も紹介されていました。ここも2011年の夏休み旅行で行きましたが、当時は寂れた感じだったんですが、今はスキューバダビングやテントサウナなどの体験が出来るようになっていて、ちょいちょいテレビで観ますね。(´・ω・`)

そんなこんなで南阪奈道を終点まで走りました。道の駅吉野路大塔まであと42.8km。(´・ω・`)
そしてすぐに無料の京奈和道に乗りました。
そして五條ICで降りました。道の駅吉野路大塔まであと24.1km。(´・ω・`)
そして予定よりも早く、8時45分に道の駅吉野路大塔に到着しました。まだ朝早いのに、駐車場には多くの車とバイクがいました。
営業開始は9時です。まだ15分あるので車内で待機です。(´・ω・`)
そして9時になったので一番乗りで施設内に入りました。
レジに行って、「道の駅カードください。(*´∀`)」と言うと、「注文しているんですが10月中旬に入荷の予定がまだ入荷していないんです。(;´Д`)」と言われました(死)。
やはり今日はついていないのか・・・。またここまで来るのは大変なのにとモチベーションダウンしたんですが、今日支払いをしておけば、後日入荷した時に郵送で送ってくれるそうです。しかも切手代も要らないようです。これはありがたい。(;´Д`)
なので、住所と名前と電話番号を紙に書きました。良かった。(;´Д`)
とりあえずスタンプの台紙にハンコを押してもらいました。(´・ω・`)
そしてきんき道の駅スタンプバッジは4種類ありました。
次に向かうのは道の駅十津川郷です。ここで奈良県コンプリートです。ナビにセットすると、40.6km、1時間21分と出ました。やはり遠いな・・・。9時8分、出発です。
ひたすら走ります。この道を明るい時間帯に走るのは割とレアです。途中に谷瀬の吊り橋がありましたが、今日は時間との勝負なのでスルー。(´・ω・`)

9時57分、道の駅十津川郷に到着しました。駐車場がほぼ満車でした(汗)。人も多い。(;´Д`)
レジに行って、「道の駅カードください。(*´∀`)」と言うと、「注文しているんですがまだ入荷していないんです。(;´Д`)」と言われました(死)。またか・・・。_| ̄|○
やはり今日はついていないのか・・・。またここまで来るのは大変なのにとモチベーションダウンしたんですが、ここも今日支払いをしておけば、後日入荷した時に郵送で送ってくれるそうです。切手代は徴収されました。(´┏┓`)
そして住所と名前と電話番号を紙に書きました。(´┏┓`)
そしてきんき道の駅スタンプバッジは2種類ありました。
とりあえずスタンプの台紙にハンコを押してもらいました。これで奈良県はコンプリートです。おめでとうヽ(´∀`)ノ
時刻は10時過ぎです。続いて和歌山県の残りの7駅をやっつける事にしました。結構な距離なので、果たして全部行く事が出来るのか・・・。地図を見ながら効率の良いルートを確認です。( ´_ゝ`)
とりあえず家から一番遠い道の駅なちを目指す事にしました。ナビにセットすると、71.1km、2時間16分と出ました(死)。10時9分、出発です。
20分程走り、和歌山県に突入です。ひたすら走り続けます。
11時0分、通り道にあった道の駅瀞峡街道・熊野川に寄りました。ここは近畿「道の駅」カードはありませんが、きんき道の駅スタンプバッジがあるかも知れないので。(´・ω・`)
・・・が、きんき道の駅スタンプバッジの取り扱いはありませんでした。(´┏┓`)
11時4分、出発です。ひたすら走ります。
無料の那智勝浦新宮道路に乗りました。これで時間が稼げるはず。(´・ω・`)
那智勝浦ICで降りて、11時38分、道の駅なちに到着しました。
そして施設に向かったんですが・・・。
★
なんだと!!Σ(゜Д゜*)
★
13時まではまだ1時間半あります(死)。やはり今日はついていないのか・・・。( ´_ゝ`)
さすがにここで1時間半待機すると時間の無駄過ぎるので、幸いここからまだ近い道の駅たいじに先に行く事にしました。道の駅たいじまでは7.7km、12分です。元々今日のお昼ご飯は道の駅たいじで鯨を食べるつもりにしていたので、13時までにお昼ご飯を済ませてしまおう。(´┏┓`)
11時47分、出発です。そして少し走って12時1分、道の駅たいじに到着しましたが、駐車場が満車です(死)。前に来た時も駐車場が超絶混んでいました・・・。少し待っていたら1台出て行ったのですかさず停めました。(´┏┓`)
とりあえずレストランコーナーに行ってみると、前回は超行列でしたが、今日はまだ結構空いていました。なので、鯨カツ定食と、テイクアウトで鯨の竜田揚げを注文。(*´∀`)
席に座り少し待って、鯨カツ定食が出て来ました。相変わらず激ウマです。(*´∀`)
そしてテイクアウトの鯨の竜田揚げです。(*´∀`)
食べているうちに、レストランが満席になって行列が出来ていました。タイミング良かったな。(´・ω・`)
食後、近畿「道の駅」カードを買いに行きました。きんき道の駅スタンプバッジの取り扱いはありませんでした。(´┏┓`)
時刻は12時32分です。道の駅なちに戻る事にしました。良い時間調整が出来たかも知れません。(´・ω・`)
道中はテイクアウトした鯨の竜田揚げをもぐもぐです。これも激ウマ。(*´∀`)
12時47分、再び道の駅なちにやって来ました。営業開始まではまだ10分ちょっと時間があるので、近畿「道の駅」カードの対象外の道の駅に電話をしてきんき道の駅スタンプバッジがあるか聞きました。もしあるなら立ち寄りたいので。(´・ω・`)
すると、道の駅みなべうめ振興館と道の駅くしがきの里が新たに近畿「道の駅」カードの販売を開始している事が発覚しました。今持っている和歌山県のスタンプの台紙はこの2駅は対象外なので行かなくてもコンプリートカードは貰えるはずですが、せっかくなので近畿「道の駅」カードをゲットしておかなくては。(´・ω・`)
そんな中、13時になったので施設に入りました。そして近畿「道の駅」カードをゲット。きんき道の駅スタンプバッジは取り扱いがありませんでした。(´┏┓`)
そしてドリンクを買いました。この先まだ長丁場なので。(´┏┓`)
次に向かうのは道の駅虫喰岩です。ナビにセットすると、22.3km、42分と出ました。13時6分、出発です。この道の駅なちに行ったり来たりがこの後の行程にどう影響が出て来るのか・・・。(´┏┓`)
また那智勝浦新宮道路に乗ってひた走ります。
13時35分、道の駅虫喰岩に到着しました。画像は撮り忘れましたが近畿「道の駅」カードをゲット。きんき道の駅スタンプバッジは取り扱いがありませんでした。(´┏┓`)
次に向かうのは道の駅くしもと橋杭岩です。ナビにセットすると、8.5km、17分と出ました。近い。13時42分、出発です。
走っていると、海沿いの道に出ました。
そして橋杭岩が見えて来ました。
13時56分、道の駅くしもと橋杭岩に到着しました。ここも観光客で超絶混んでいます(汗)。少し待って駐車場になんとか停めました。(´┏┓`)
そして近畿「道の駅」カードをゲットです。きんき道の駅スタンプバッジは取り扱いがありませんでした。(´┏┓`)
次に向かうのは道の駅一枚岩鹿鳴館です。ナビにセットすると、16.9km、32分と出ました。14時4分、出発です。
14時26分、道の駅一枚岩鹿鳴館に到着しました。
相変わらず一枚岩と古座川がいい感じです。鮎釣りをしている人もいました。
そして近畿「道の駅」カードをゲットです。きんき道の駅スタンプバッジは取り扱いがありませんでした。(´┏┓`)
次に向かうのは道の駅志原海岸です。ナビにセットすると、41.1km、56分と出ました。14時34分、出発です。
途中、道の駅すさみの横を通りましたが、近畿「道の駅」カードの対象外で、きんき道の駅スタンプバッジの取り扱いも無いのでスルー。(´・ω・`)
そしてすさみ南ICから紀勢道に乗りました。無料です。
日置川ICで降り、15時18分、道の駅志原海岸に到着しました。
そして近畿「道の駅」カードをゲットです。きんき道の駅スタンプバッジは取り扱いがありませんでした。(´┏┓`)
次に向かうのは道の駅椿はなの湯です。ここで和歌山県コンプリートです。ナビにセットすると、6.5km、10分と出ました。近い。15時23分、出発です。
15時32分、道の駅椿はなの湯に到着しました。
そして近畿「道の駅」カードをゲットです。きんき道の駅スタンプバッジは取り扱いがありませんでした。(´┏┓`)
そしてスタンプの台紙に最後のハンコを押してもらいました。「ここで最後なんですよ。(*´∀`)」とおばちゃんに言うと喜んでくれました。(*´∀`)
これで和歌山県コンプリ―トです。そして近畿地方コンプリートです。おめでとう。ヽ(´∀`)ノ
・・・が、新規に近畿「道の駅」カードの取り扱いを始めた道の駅みなべうめ振興館と道の駅くしがきの里にも行っておかないと。(´・ω・`)
とりあえず道の駅みなべうめ振興館に向かう事にしました。ナビにセットすると、29.7km、33分と出ました。15時41分、出発です。
南紀白浜ICから紀勢自動車道に乗り、ひた走ります。
そしてみなべICで降りました。
16時9分、道の駅みなべうめ振興館に到着しました。
そして近畿「道の駅」カードをゲットです。きんき道の駅スタンプバッジは3種類ありました。
おねいさんに「道の駅カード出来たんですね。(*´∀`)」と話しかけたら「出遅れたんです。(;´Д`)」と言っていました。(´┏┓`)
そしてスタンプの台紙にも一応ハンコを押してもらいました。(´・ω・`)
残るは道の駅くしがきの里ですが、結構距離があります・・・。ナビにセットすると、高速を使えば95.5km、1時間42分、下道だと121.0km、3時間55分と出ました(死)。これは高速を使っても営業終了の17時までには辿り着けません・・・。(;´Д`)
時間的にどうしようも無いので、今日のところは帰る事にしました。後日ここだけの為にまた行かないといけないのか・・・。_| ̄|○
とりあえず家までをナビにセットすると、高速を使えば163.2km、2時間23分、下道だと181.8km、6時間4分と出ました(死)。まあ高速ですね。(´┏┓`)
16時24分、出発です。みなべICから紀勢自動車道に乗り、ひた走ります。
そして阪和道に突入し、17時12分、紀ノ川SAに寄りました。ここにはハイウェイスタンプがあるので。(*´∀`)
そしてハイウェイスタンプを押しました。(*´∀`)
そしてドリンクをゲット。(*´∀`)
17時26分、出発です。阪和道~近畿道と走っていると、東大阪付近で事故渋滞5kmの表示が(汗)。
そして渋滞区間に追い付きました(死)。とろとろと走ります。( ´_ゝ`)
そして阪神高速に突入です。
19時19分、帰宅しました。今日は530.8km走りました。( ´_ゝ`)
今回で近畿「道の駅」カード収集の旅は完結する予定だったんですが、新規に近畿「道の駅」カードを販売している道の駅があるとなると、まだ少し続きそうです(死)。ヘタしたら福井県に行く羽目になるかも知れません。(;´Д`)
部屋に戻り、とりあえずドラクエGOの麻雀をしていたんですが、国士無双テンパイ。(*´∀`)
そしてツモりました。ヽ(´∀`)ノ
今日の体重は69.6kg