イベリアトゲイモリの幼体達37匹とお別れ

朝起きて恒例の血圧測定です。1回目141/86、2回目141/95でした。(´┏┓`)

そして昨日お迎えしたニホンヤモリ達をやはりアマガエルと同居させない事にしたので、飼育ケージを準備しました。レプテリアブラックにジャングルマットを敷いて、流木と熱帯魚用のオブジェを配置しました。全て余り物で完成。水入れは壁面に霧吹きした水滴を舐めるそうなので置きません。

問題なのは飼育ケージの置き場所です・・・。悩んだ末、現在プリンタを置いている場所を開ける事にしました。棚の物をいろいろとやりくりしてプリンタを移動させました。部屋に物が多過ぎる(死)。( ´_ゝ`)

そして飼育ケージを設置してニホンヤモリ達をお引っ越しです。捕まえた時に噛まれました。( ´_ゝ`)

それはそうと、グラステラリウムナノのパキラがどんどん枯れて来てみすぼらしくなって来ました。そろそろ替え時かな・・・。(´・ω・`)

11時前から外出です。まずは中山寺のコーナンとダイソーに行きました。歯磨き粉と短い突っ張り棒と瞬間接着剤と電池を買いました。

そして次は親にとろろ昆布を買って来て欲しいと言われたので万代に行きました。10個買おうとしたんですが、在庫が8個しかありませんでした・・・。明日入荷するらしいですが。(´┏┓`)

そして次はお昼ご飯を食べにいながわに向かいました。・・・が、定休日(死)。祝日なのに営業しないのか・・・。(;´Д`)

仕方ないので帰り道にある天下一品に行こうと思って行ったんですが、まあまあ並んでいます・・・。なので、隣接するペンギンベーカリーでパンを買う事にしました。

ポイントカードが溜まっていたんですが、9日前に有効期限が切れていました(死)。100円引きだったのに・・・。_| ̄|○

とりあえず店内へ。ここのザンギが美味しいんですよね。あと、塩パンもなかなか。(*´∀`)

結局、なんやかんやと大量に買い込みました。高くつきました。( ´_ゝ`)

そして車内で食べました。満腹になりました。(´┏┓`)

時刻は13時です。このまま帰ろうかと思いましたが、なんとなく昨日の夜にニホンヤモリを捕獲した多田銀銅山悠久の館のトイレに行ってみる事にしました。

・・・が、まだ明るいのでニホンヤモリの姿は見当たりませんでした。(´・ω・`)

そして帰宅して昼寝です。夜は晩ご飯を食べてからCANDLEに行きました。クロコオロギのSSサイズ300匹とニホンヤモリ用のMサイズ20匹を買いました。Sサイズにしようと思っていたんですが、店員さんがMサイズでも食べますよと言ったので。(´・ω・`)

そして帰宅しましたが、イベリアトゲイモリの幼体達の引き取り先が決まったので持って行く事にしました。マーブル29匹とリューシ8匹の合計37匹。家で産まれてから185日育てて来たので名残惜しいですが、この数は将来的に飼育困難になるので、昨日グラステラリウム4560に入れた4匹以外とはさよならです。(´・ω・`)

引き取り先に渡して帰宅して、イベリアトゲイモリの幼体水槽を片付けました。日本淡水魚水槽の上に置いていたんですが、これで少しすっきりしました。

そして生き物達のお世話です。各飼育ケージには温湿度計を付けているんですが、電池が減って来て表示が薄くなって来ていたので電池を交換しました。

そしてグラステラリウム4560の上陸組達にコオロギを与えました。

そして次はニホンヤモリ達にもコオロギを与えようと思いますが、流木の陰に隠れていて姿を見せないので、飼育ケージ内に20匹程バラ撒いておきました。夜のうちに食べてくれれば良いのですが。(´・ω・`)

コオロギが少し多めに入っていて余ったので、グラステラリウムナノのアマガエル達に食べさせておきました。(´・ω・`)

グラステラリウムナノですが、パキラを撤去しました。そして短い突っ張り棒にフェイクグリーンを巻き付けて設置する事にしました。

ちょっと人工物感が増しますが、枯れる心配が無いし、汚れても洗えるのでまあ良いでしょう。(´┏┓`)

早速フェイクグリーンの上に乗ってくれました。(*´∀`)

そして次は魚達にもご飯です。

あと、グラステラリウム4545の底面フィルターの掃除をしたり、ヒキガエルの水換えをしたり。

そして夜の血圧測定です。1回目132/84、2回目127/86でした。

この3日間で生き物達関連でいろいろやりました。やはり3連休だと時間が出来て良いですね。(´・ω・`)

今日の体重は72.7kg

タイトルとURLをコピーしました