イモリ脱走

旅行疲れでぐっすり眠れるかと思っていましたが、3時前に目が覚めました。( ´_ゝ`)

そして寝直して7時過ぎに起きました。そして朝っぱらから昨日スキャンが終わったポチの画像の整頓作業をしました。

そして旅行中に届いていたUSBプラズマライターの充電です。

ふと熱帯魚水槽を見てみると、バルーンモーリーの1匹が瀕死になっていました(汗)。昨日も2匹☆になっていたし、水質が悪化しているのでしょうか・・・。(;´Д`)

なので、熱帯魚水槽の水換えをする事にしました。ウールマットも新しいのに交換。

そしてレンタルしていたスキャナーを返却しないといけないので梱包しました。読み取りエラーが頻発して困った件を文章にして同梱しておきました。( ´_ゝ`)

10時前からは親を乗せて関西スーパーに買い物に行きました。オタマジャクシ用の煮干しも買いました。(´・ω・`)

そして一旦家に戻って親を降ろしてからヤマト運輸の営業所に行きました。そしてスキャナーを発送。

そしてお昼ご飯を食べに一蘭に行ったんですが、駐車場が満車でした(死)。なので諦めました。( ´_ゝ`)

仕方ないのでずんどう屋に行きました。こっちは空いていました。いつものチャーシューメンと半チャーハンと鳥の唐揚げ。(´・ω・`)

そして次はCANDLEに行きました。クロコオロギのMサイズ60匹を買いました。もうSサイズは要らないかな。(´・ω・`)

そんなこんなで13時過ぎに帰宅しました。

そしてカエル達に給餌です。まずはグラステラリウムナノ組です。これまではクロコオロギのSサイズを与えていましたが、今日はMサイズを与えました。まあ食べられるサイズですね。(´・ω・`)

次はヒキガエル達です。シジミ比嘉さんも積極的に食べていました。

次はグラステラリウム4545組です。クロコオロギをバラ撒いておきました。

気付いた子達がやって来て食べていましたが、未だにモリアオガエル達が食べているシーンを見ていません。(´┏┓`)

そしてオタマジャクシ達にも煮干しを与えてみました。群がって食べていました。

そして昼寝です。

夜、ご飯を食べた後にシュレーゲルアオガエルのオタマジャクシ達を採集場所の近くの池に放ちに行く事にしました。数百匹のオタマジャクシはとても育て切れません・・・。モリアオガエルのオタマジャクシも数百匹いるし。(;´Д`)

雨模様の中、出発です。カエル達が道路にちょいちょい湧いていますね。

そしてシュレーゲルアオガエルのオタマジャクシ達を池に放ちました。元気に育ってくれ。(´・ω・`)

そして帰路につきますが、宝塚北SAから切畑に向かう途中でモリアオガエルを発見。模様の無いタイプですがお持ち帰りする事に。(´・ω・`)

そして20時半前に帰宅しました。早速お持ち帰りしたモリアオガエルをグラステラリウム4545に入れました。

そして魚達にご飯をあげようとしたんですが、朝に瀕死だったバルーンモーリーが☆になっていました・・・。蘇生は成らなかったか・・・。( ノд`)

気を取り直して魚達とイベリアトゲイモリの幼体達にご飯をあげました。

マイセンにもトリプルバグペーストをあげようとしたんですが、珍しくペロペロ舐めるだけで食べません・・・。お腹が空いていないのか、それとも拒食モードになってしまったのか・・・。(´・ω・`)

今日はシェルターの中から出ている事が多いです。なんかいつもと違うな・・・。(´・ω・`)

そして旅行レポートを作らないといけないので画像の選別を始めました。900枚以上あるので大変です。( ´_ゝ`)

そんな中、視界の片隅に何やら動くものが・・・。視線を移すと黒い生き物が床を動いています(汗)。一瞬ゴキブリかと思ったんですが、埃だらけのアカハライモリでした(汗)。

一体いつの間にどこから脱走したのか・・・。水槽の蓋の数mmの隙間からしか考えられないんですが・・・。何はともあれ出て来てくれて良かったです。このまま見付からずにある日突然部屋の隅っこで干からびているのを発見する羽目にならなくて良かった・・・。(;´Д`)

急いで捕まえて水洗いしました。これはえだまめくんですね・・・。(;´Д`)

そしてイモリ水槽に戻しました。水槽の蓋の隙間もシビアに調整しました。これで多分大丈夫。(;´Д`)

今日の体重は73.8kg

タイトルとURLをコピーしました