【レポート】伊豆旅行(3日目) 帰還

やはり寝不足&疲れていたんでしょう、ぐっすり眠りました。でも5時前には目が覚めましたがね。( ´_ゝ`)

窓から外を見てみると、富士山の頭が綺麗に見えていました。(*´∀`)

そして昨日体感型動物園iZooに置いて来たカイリューがまだ頑張っていました。(*´∀`)

さて今日は帰らないといけませんが、その前にもう一度伊豆半島を南下してモリアオガエルの繁殖地に行ってみようと思います。候補地は2つあります。1つ目は一番有名なシラヌタの池という場所です。スマホのナビで調べると1時間54分だそうです。

そして2つ目は昨日行くのを断念した洞ノ田の池です。1時間27分です。

どっちに行こうか悩みましたが、シラヌタの池は車を停めたところから結構山道を歩かないといけないみたいなので、今回は洞ノ田の池に行く事にしました。こっちはそんなに歩かなくても良い可能性があります。・・・が、洞ノ田の池は場所がはっきり特定出来ずに大体の場所しか分からないのです・・・。旅行前にネットで調べていたんですが、ほぼ情報が無く、西伊豆町大沢里大城にある万野の森という場所の中にあるという記事が1件ヒットしただけです・・・。その万野の森も場所が分かりません・・・。実は旅行前に西伊豆町の観光協会に電話をして尋ねたんですが、観光協会でも場所が分からないようです。(´┏┓`)

観光協会のおねいさんも一生懸命探してくれたんですが、大沢里地区の観光マップにモリアオガエルの表記があるのを見付けてくれました。・・・が、全然場所が具体的ではありません・・・。(´┏┓`)

その後、大沢里地区の周辺の道をGoogleストリートビューで手当たり次第に探して、やっとこさ万野の森を発見しました。↓

でも大体この辺りだろうという感じです。なので、今回の旅行では行くかどうか微妙な感じになっていました。(´┏┓`)

洞ノ田の池に行く決心をしたところで、とりあえず朝食サービスに行く事にしました。着替えながら窓からの富士山を堪能です。(*´∀`)

朝食サービスは6時半からなので、6時15分にロビーに行きました。

そして6時半になり朝食サービス開始です。いろいろとお皿に盛りました。カレーとか。

伊豆だけにわさびもありました。(*´∀`)

完食(*´∀`)

そして部屋に戻り、チェックアウトの準備です。

7時にチェックアウトしました。最近は機械でチェックアウト出来るんですね。(´┏┓`)

そして駐車場から車を出し、万野の森があるだろう場所をナビにセットしました。83.6km、1時間20分と出ました。本当はもっと直線的に行ける道があるんですが、相当細くてヤヴァい道らしいので大きく迂回します。(´┏┓`)

7時8分、出発しました。昨日走った道をまたしばらく南下します。有料道路は避けました。(´┏┓`)

そして昨日は走っていない道に突入です。海沿いに出ました。

すると、富士見駐車場という看板を通り過ぎました。バックミラーを見ると、富士山がよく見えました。なので、Uターンして富士見駐車場に戻りました。

これは良い景色ですね。スルーしなくて良かった。ぱしゃぱしゃと撮影。(*´∀`)

そして再び出発です。ひたすら走り、西伊豆町に突入。

そして万野の森があるであろう場所に向かいます。

すると、万野の森まで2kmの看板が。一安心です。

細い道をひたすら走って行きます。すると・・・。

Googleストリートビューと同じ景色が現れました。なんという達成感。(*´∀`)

とりあえず駐車出来そうなスペースに車を停めました。

案内図を見ると、少し歩いた場所に洞ノ田の池があるみたいです。

早速洞ノ田の池を目指します。鹿避けの柵を突破して中に入りました。

普段は全然人が立ち入らないんでしょうね・・・。道が荒れ放題です・・・。(;´Д`)

モリアオガエルの紹介看板がありましたが荒れまくりです。(;´Д`)

洞ノ田の池まではもうすぐみたいです。

5分程歩くと洞ノ田の池が現れました。めっちゃ雰囲気ある。(*´∀`)

辺りにはモリアオガエルやシュレーゲルアオガエルの鳴き声が響いています。静かだから更に趣があります。(*´∀`)

とりあえずモリアオガエルがいる事が確認出来ました。なので、姿を探してうろうろと歩きますが、洞ノ田の池の周囲は切り立っていて周回出来ません。(;´Д`)

でも近くに水路があって、そっち方面でもモリアオガエルが鳴いているので行ってみました。

水溜まりがあって、そのすぐ脇の木のどこかでモリアオガエルが鳴いているんですが、姿を見付けられません・・・。絶対この近くにいるのに。(;´Д`)

水溜まりにはアカハライモリが大量にいました。野生のアカハライモリを初めて見ました。(´・ω・`)

小一時間モリアオガルを探してうろうろしましたが、結局1匹も見付けられませんでした・・・。_| ̄|○

仕方ないので残念ですが撤収する事に。来た道を戻るんじゃなくて、そのまま進んで歓迎の森という場所を通って別の出入り口から万野の森を出ました。

そしててくてくと歩いて車のところに戻って来ました。

そして次は足柄にあるポロロッカ足柄というお店に行ってみる事にしました。以前からI岡さんとネットでチェックしていた爬虫類や両生類を販売しているお店です。

ナビにセットすると、102.2km、1時間42分と出ました。

10時30分、出発しました。

ナビに従って走っていたんですが、行きにわざわざ回避したヤヴァい道に連れ込まれました(死)。めっちゃ狭くてぐにゃぐにゃした道が10kmぐらい続くみたいです(死)。対向車が来たらすれ違いが困難なレベルなので、対向車が来ない事を祈りながら走りました。(;´Д`)

・・・が、しばらく走っていると、前からミニクーパーが来ました(死)。しかも、ミニクーパーのオフ会だったようで、十数台のミニクーパーが後から後からやって来ました(死)。( ´_ゝ`)

なので、少しバックしてギリギリすれ違える幅のところに行きました。でっかい車じゃなくてミニクーパーで良かった・・・。(;´Д`)

神経をすり減らしながら走り、ようやく広い道に出ました。なんという安心感。( ´_ゝ`)

走っていると、綺麗な場所に出ました。仁科峠という場所で、ライダーがたくさんいました。

展望台とかもあるみたいなんですが、先を急ぐのでちょっと路肩に停めて簡単に撮影だけする事にしました。

富士山が綺麗に見えます。これは良い観光スポットですね。(*´∀`)

そして先に進みます。走りやすい綺麗な道で、ライダーがたくさん来るのも納得です。

しかし景色が良いですね。(*´∀`)

やがて伊豆縦貫道という無料の道に突入しました。

北向きに走っていると、ずっと富士山が見えていて楽しいですね。(*´∀`)

なんか事故っていました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そして三島塚原ICで降りました。

ナビに従って走っていると、いつの間にか箱根のお山に突入していました。長い下り坂が凄い。(;´Д`)

ブレーキ故障車の待避所がありました。(;´Д`)

やがて箱根のお山を下り切り、都会に出て来ました。

そして意外と時間がかかりましたが、13時過ぎにポロロッカ足柄に到着しました。・・・が、駐車場がありません・・・。なので、少し離れたコンビニに行って買い物をしたついでに少しだけ停めさせてもらう事にしました。ダッシュでポロロッカ足柄に向かいます。

そして到着。店長さんといろいろと話をしました。

モリアオガエルも少しだけいました。どの辺りで採集しているのかを教えてもらったりしました。

あと、関西でちょいちょいホームページをチェックしてますよとアピールしておきました。(*´∀`)

そしてコンビニに戻り、いよいよ家に向かって出発です。家までをナビにセットすると、470.1km、6時間6分と出ました(死)。13時44分、出発しました。

13時59分、大井松田ICから東名高速に乗りました。長い高速の旅の始まりです。そしてまたSAとPAに寄りまくってハイウェイスタンプを押します。( ´_ゝ`)

ちょいちょい富士山が見えます。(*´∀`)

14時12分、鮎沢PAに到着しました。ハイウェイスタンプを押しました。

トイレに行って、駐車場に戻ろうと歩いていたんですが、前をとろとろと歩いている2人組が・・・。邪魔。(;´Д`)

なので、横から追い抜こうとしたんですが、ちょうど真横に来た時に、2人組のうちの1人が急に横を向いて大きなくしゃみをしました(死)。顔全体にくしゃみの飛沫がぶっ掛かりました(死)。( ´_ゝ`)

「ソーリー、ソーリー。(;´Д`)」と言われました。中国人観光客のようです。( ´_ゝ`)

なので、またトイレに戻って顔を念入りに洗いました。気持ち悪い。( ´_ゝ`)

14時22分、出発しました。富士山がよく見えます。

14時29分、NEOPASA足柄に到着しました。ハイウェイスタンプを押しました。

お土産コーナーをうろうろしていると、ゆるキャン△グッズが大量にありました。地元ですからね。(´・ω・`)

そして給油しましたが、192円でした(死)。( ´_ゝ`)

14時46分、出発しました。まだ富士山がよく見えます。(*´∀`)

そして御殿場JCTから新東名に突入しました。

15時5分、NEOPASA駿河湾沼津に到着しました。ここは過去にもちょいちょい来た事があります。

そしてお土産コーナーをうろうろしました。ここには美味しいバウムクーヘンがあるんですよね。自分用にゲット。(*´∀`)

ここにもゆるキャン△グッズがたくさんありました。

そしてハイウェイスタンプを押しました。

屋台で美味しそうな鳥の唐揚げがありました。小腹が空いていたので食べました。(*´∀`)

15時28分、出発しました。

15時50分、行きにスルーしてしまったNEOPASA清水に到着しました。

そしてハイウェイスタンプを押しました。押せて良かった。(*´∀`)

15時59分、出発しました。

16時20分、NEOPASA静岡に到着しました。

ガンダムSEEDの服とか売っていました。(´┏┓`)

そしてハイウェイスタンプを押しました。

お土産コーナーをうろうろしていると、ここにもゆるキャン△グッズが大量にありました。

16時29分、出発しました。

16時40分、藤枝PAに到着しました。ハイウェイスタンプを押しました。

16時47分、出発しました。

16時59分、掛川PAに到着しました。ハイウェイスタンプを押しました。

17時7分、出発しました。静岡県長い。(;´Д`)

17時17分。遠州森町PAに到着しました。ハイウェイスタンプを押しました。

17時22分、出発しました。

17時33分、NEOPASA浜松に到着しました。

ここには美味しいパン屋さんがあるんですよね。悩みましたが今回はパス。(´・ω・`)

そしてハイウェイスタンプを押しました。

ここにはミニストップがあるんですが、久々にクランキーチキンを買いました。やはり激ウマ。(*´∀`)

17時45分、出発しました。

そして長い長い静岡県を突破し、愛知県に突入。

18時1分、長篠設楽原PAに到着しました。ハイウェイスタンプを押しました。

18時8分、出発しました。

次はNEOPASA岡崎ですが、ここは上下集約のSAで、行きにハイウェイスタンプを押しているのでそのまま通過。(´・ω・`)

18時43分、刈谷PAに到着しました。ここも上下集約です。行きは夜遅くて閉まっていましたが、今は営業しています。

そしてハイウェイスタンプを押しました。押せて良かった。(*´∀`)

お土産コーナーをうろうろしていると、車のアクリルキーホルダーがあって、C-HRもありました。青かったら買ったんですけどね。(´・ω・`)

18時52分、出発しました。段々と暗くなって来ました。

長島スパーランドの脇を通り、19時13分、湾岸長島PAに到着しました。

そしてハイウェイスタンプを押しました。

そしてドリンクをゲットして、19時26分、出発しました。

ここから先のSAやPAはもうハイウェイスタンプは押しているので立ち寄る必要はありません。ひたすら走ります。

新名神~名神~新名神とひたすら走ります。

21時5分、宝塚北SAに到着しました。疲れた・・・。(;´Д`)

21時10分、宝塚北スマートICから出ました。長い高速の旅も終わりです。

そして21時33分、帰宅しました。今回の旅行は1,196.2km走りました。(´┏┓`)

そして荷物を持って部屋に入りました。自分へのお土産はこんな感じ。(*´∀`)

そして生き物達の様子を確認です。みんな元気かな。(´・ω・`)

そして魚達とイベリアトゲイモリの幼体達とオタマジャクシ達とイモリ達にご飯をあげました。

そして疲れていますが、ポチの画像のスキャン作業をしました。なんとか全部スキャンし終わりました。(´・ω・`)

今日の体重は74.6kg

タイトルとURLをコピーしました