【レポート】伊豆旅行(2日目) 伊豆半島に突入そして満喫

名神~新名神と走り続けます。まだまだ先は長いです。( ´_ゝ`)

0時48分、土山SAに到着です。今回はハイウェイスタンプを押しながらSAやPAに寄りまくるつもりです。面倒ですが、なかなかNEXCO中日本管轄のSAやPAに寄る機会が無いので。(´┏┓`)

早速今回最初のハイウェイスタンプを押しました。

そしてポケモンGOのジムがあったので撃破しておきました。(*´∀`)

1時2分、出発しました。再び東に走り続けます。

1時16分、鈴鹿PAに到着です。

そしてハイウェイスタンプを押しました。(*´∀`)

そしてポケモンGOのジムがあったので撃破しておきました。(*´∀`)

1時29分、出発しました。そして伊勢湾岸道に突入。

1時50分、湾岸長島PAに到着しました。

・・・が、真っ暗です(汗)。どうやら営業時間は22時までのようで、施設が閉まっているみたいです・・・。24時間営業じゃないんだ・・・。(;´Д`)

うろうろしてみましたが、建物内には入れないみたいです・・・。道の駅とかだと営業時間外でもスタンプが押せるように建物の外にスタンプが置いてあったりするんですが、ここはそうじゃないみたいです・・・。せっかく寄ったのにハイウェイスタンプが押せない(死)。_| ̄|○

仕方ないので2時1分、出発しました。またいつの日かハイウェイスタンプを押しにここに来なければいけないのか・・・。_| ̄|○

2時22分、刈谷PAに到着しました。・・・が、ここも閉まってる(死)。(;´Д`)

ここも営業時間は22時までのようです・・・。またハイウェイスタンプが押せません・・・。_| ̄|○

とりあえず家から持って来たおさかなソーセージを齧りました。(´┏┓`)

2時27分、出発しました。

そして新東名に突入です。

2時41分、NEOPASA岡崎に到着しました。ここは建物内に入れます。

そしてハイウェイスタンプを押しました。

そしてポケモンGOのジムがあったので撃破しておきました。(*´∀`)

2時55分、出発しました。

3時18分、長篠設楽原PAに到着しました。ハイウェイスタンプを押しました。

3時24分、出発しました。

3時40分、NEOPASA浜松に到着しました。

施設内をうろうろしましたが、お店は根こそぎ閉まっています。(´┏┓`)

そしてハイウェイスタンプを押しました。

3時47分、出発しました。

3時56分、遠州森町PAに到着しました。・・・が、ここも閉まってる(死)。(;´Д`)

・・・が、ここは建物の外にハイウェイスタンプがありました。良かった。(;´Д`)

4時2分、出発しました。

4時10分、掛川PAに到着しました。空が段々と明るくなって来ましたね。(´┏┓`)

そしてハイウェイスタンプを押しました。

4時15分、出発しました。

4時28分、藤枝PAに到着しました。写真を撮り忘れましたがハイウェイスタンプを押しました。

そしてポケモンGOのジムがあったので撃破しておきました。(*´∀`)

4時39分、出発しました。

4時47分、NEOPASA静岡に到着しました。

相変わらずガンダムとかプラモデルがたくさんありますね。(´・ω・`)

王蟲のプラモデルもありました。子供の頃に通販で買ったな・・・。(´・ω・`)

そしてハイウェイスタンプを押しました。

なんか水谷隼という人のカレーが大量にありました。卓球で有名な人のようです。(´・ω・`)

5時3分、出発しました。

走っていると、富士山が見えて来ました。やはり富士山が見えるとテンション上がりますね。(*´∀`)

どんどん富士山が近付いて来ます。ついつい凝視してしまいますね。(´・ω・`)

そんな中、NEOPASA駿河湾沼津まで〇〇kmの案内表示が・・・。あれ?次は確かNEOPASA清水のはずなのに・・・。もしかして富士山に夢中で通り過ぎた・・・!?Σ(゜Д゜*)

一瞬、ハイウェイスタンプを押し逃した絶望に襲われましたが、NEOPASA清水は上下集約の施設なので、帰りに寄ればハイウェイスタンプは押せます・・・。不幸中の幸い。(;´Д`)

5時37分、NEOPASA駿河湾沼津に到着しました。まだ朝早いのに結構混雑しています。

うろうろしていると富士ちゃん発見。(*´∀`)

富士山にゃんというのもいました。(´┏┓`)

ここ沼津はラブライブの聖地なので、あちこちにラブライブのキャラが。(´┏┓`)

そしてハイウェイスタンプを押しました。

5時53分、出発しました。

そして5時58分、長泉沼津ICで高速を降りました。長い高速の旅が終わりました。(´┏┓`)

ここからは下道でいよいよ伊豆半島に突入です。

とりあえず通りすがりにある道の駅には寄ってみようと思います。まずは道の駅伊豆ゲートウェイ函南

道の駅伊豆ゲートウェイ函南のすぐ側にはめんたいパークがありました。事前に伊豆にもめんたいパークがあるのは知っていましたが、まさかお目にかかれるとは。(´┏┓`)

6時14分、道の駅伊豆ゲートウェイ函南に到着しました。当然ながらこの時間はまだ閉まっています。(´┏┓`)

シャッターの隙間から道の駅グッズが見えましたが、道の駅カードは存在しないみたいです。あればゲットしたくなるんですが、残念なような、手間が省けて良かったような・・・。(´・ω・`)

ちなみにここから富士山が綺麗に見えました。やはり良いですね、富士山。(*´∀`)

6時20分、出発しました。ひたすら南下します。

すると、伊豆中央道という有料道路に来ました。しかもETCが使えません・・・。(;´Д`)

仕方なく現金払いして突入しました。・・・が、1kmぐらいで終点でした(死)。なんか勿体無いぞ。( ´_ゝ`)

その後、更に修善寺道路という有料道路に突入しました。やはりETCが使えませんでした。( ´_ゝ`)

6時42分、道の駅伊豆月ケ瀬があったので寄りました。やはりまだ閉まっています。(´┏┓`)

この辺りでは猪最中というのが有名みたいです。(´・ω・`)

レストランコーナーの前には天城軍鶏カツカレーとかあまごカツカレーという魅惑の品の紹介が。営業していませんが。(´┏┓`)

とりあえずトイレに行って、ポケモンGOのジムがあったので撃破しておきました。(*´∀`)

あと、伊豆半島のドライブマップがあったので一応貰っておきました。

6時52分、出発しました。

そして7時5分、今回の旅行の最初の目的地である浄蓮の滝の駐車場に到着しました。

周辺の山からはシュレーゲルアオガエルの鳴き声が聞こえて来ます。今回の旅行では伊豆半島産の模様の綺麗な野生のモリアオガエルが見られたらいいなと思っているんですが、これは期待出来るかも知れませんね。(*´∀`)

とりあえず浄蓮の滝を見に行く事にしました。てくてくと進みます。

遊歩道の階段を降りて行きます。帰りは上り。( ´_ゝ`)

浄蓮の滝のすぐ近くにはマス釣り場があるのは事前に知っていましたが、今日は臨時休業のようです。(´・ω・`)

どんどん階段を下りて行きます。繰り返しますが帰りは上り。( ´_ゝ`)

5分程歩くと、浄蓮の滝が見えて来ました。

なかなか良い感じの滝ですね。日本の滝100選にもなっているみたいです。(*´∀`)

とりあえず記念撮影をする事に。三脚にiPhoneをセットします。(´・ω・`)

記念撮影ヽ(´∀`)ノ

そして滝をぱしゃぱしゃと撮影しました。ちなみに他に誰もいません。(´・ω・`)

少し場所を移動して更に記念撮影です。手すりに三脚を固定。(´・ω・`)

記念撮影ヽ(´∀`)ノ

少し歩くとマス釣り場やわさび田がありました。

一通り堪能したので駐車場に戻る事にしました。上り坂。( ´_ゝ`)

そして駐車場に戻り、7時45分、出発です。次の目的地は道の駅天城越えです。

少し走り、7時49分、道の駅天城越えに到着しました。まだ施設は閉まっています。(´┏┓`)

ビーワサのルービー( ´_ゝ`)

とりあえずポケモンGOのジムがあったので撃破しておきました。(*´∀`)

次の目的地は天城山隧道(旧天城トンネル)です。ここからは10分ぐらいで行けるみたいですが、事前に調べていた情報によると、道がヤヴァいそうです。(;´Д`)

7時56分、出発しました。

少し走り、幹線道路から逸れた脇道に入りました。未舗装でガタガタ道です。(;´Д`)

底を擦らないようにゆっくりゆっくり走りました。(;´Д`)

8時10分、天城山隧道(旧天城トンネル)に到着しました。

とりあえずぱしゃぱしゃと撮影です。ここは心霊スポットとしても有名みたいですが。(´┏┓`)

そして三脚にiPhoneをセットです。

記念撮影ヽ(´∀`)ノ

そしてトンネルに突入してそのまま進んで幹線道路に戻る事にしました。トンネルを抜けた後も道がヤヴァそうですが。(´┏┓`)

とりあえず発進。トンネルに突入しました。心霊現象が起きない事を祈りつつ進みます。(´┏┓`)

無事にトンネルを抜け、また未舗装の道をゆっくり走ります。

そしてなんとか幹線道路に復帰しました。なんという安心感。(´・ω・`)

走っていると、ぐるぐる回る道に来ました。河津七滝ループ橋という場所のようです。ぐるぐると回りながら下ります。

そして下り終えました。下から見上げるとこんな感じ。(´・ω・`)

8時44分、河津七滝の駐車場に到着しました。ここには7つの滝があるので巡ってみるつもりです。更に、すぐ近くに今回の主目的の1つの体感型カエル館KawaZooもあります。

河津七滝の案内看板がありました。往復約1時間のコースみたいです。

駐車場のすぐ近くに体感型カエル館KawaZooがありますが、営業開始は10時です。あと1時間ちょっとある。(´・ω・`)

更にすぐ近くにわさび園かどやというお店があります。ここは孤独のグルメでわさび丼が紹介されたお店で、ユリセさんに行って来いと言われたお店です。営業開始は9時半です。あと40分ぐらいある。(´・ω・`)

そして少し歩いたところに七滝茶屋というお店があります。ここも孤独のグルメでクラッシュド・ストロベリーというスイーツが紹介されたお店で、ユリセさんに行って来いと言われたお店です。営業開始は10時です。(´・ω・`)

とりあえず河津七滝の1つ目の大滝に行ってみる事にしました。少し歩くと入口がありました。

そしてひたすら階段を下って行きます。帰りは上り。( ´_ゝ`)

5分程歩くと大滝が見えて来ました。

そして行き止まりに。ここから先は、隣接する宿の外湯を利用する人しか行けないみたいです。

でもまあここからでも滝はよく見えます。ぱしゃぱしゃと撮影。

記念撮影ヽ(´∀`)ノ

そして来た道を戻ります。上り坂。( ´_ゝ`)

そして河津七滝の残りに行こうかと思いましたが、時刻は9時15分です。わさび園かどやの営業開始が9時半なので、先にわさび園かどやでわさび丼を食べる事にしました。

わさび園かどやに行くと、駐車場に1台停まっていました。どうやら開店待ちの人のようです。入口に受付表があったので書いておきました。

カタカタで!( ´_ゝ`)

待っている間、駐車場に戻って一服したり、河津七滝のパンフレットを読んだりしていました。

9時半前になったのでわさび園かどやに戻りました。そして開店。

店内には孤独のグルメのポスターが。有名人のサインも大量に飾ってありました。

メニューはいくつかあるみたいですが、今日はわさび丼一択です。

わさび丼を注文すると、おばちゃんが生わさびを持って来てくれました。これを自分で擦りおろすのです。やり方を丁寧に教えてくれました。

茎の部分を取って擦りおろして行きますが、これがかなりの力を要します(汗)。全部擦りおろす頃には腕が筋肉痛になりそうなレベルで疲れました。(;´Д`)

苦労した甲斐があって、美味しそうなおろしわさびが出来ました。(*´∀`)

そして鰹節の乗ったご飯が登場です。わさびを乗せて食べました。辛さもそんなに強くなく、良い香りです。(*´∀`)

そして完食。なかなかでした。(*´∀`)

食後は隣接するお土産屋さんに行きました。いろいろとお土産を買いました。

買い物を済ませたところで10時になりました。体感型カエル館KawaZooが営業開始です。なので、行ってみました。わさび園かどやから歩いてすぐです。

施設としてはそんなに大きくない感じですが、この中に大量のカエルがいるのです。(*´∀`)

入場券ですが、事前にネットで体感型動物園iZoo体感型カエル館KawaZooの共通入園券を割引価格で買っていました。(*´∀`)

早速入場です。一番乗り。(*´∀`)

受付を抜けると扉が。この先にカエル達が大量に展示されているようです。

そして先に進みました。たくさんのカエル達が展示されていますが、隠れていてなかなか見付けられない。(;´Д`)

それにしても各々のレイアウトが素晴らしい。めっちゃ参考になりますね。(*´∀`)

コオロギが溺死していました。( ´_ゝ`)

頑張ってカエルを見付けてはぱしゃぱしゃと撮影です。平日の朝だからか、僕の他にはご夫婦が1組いるだけでじっくりと見て回れました。

アメフクラガエルの観察イベントがあるようですが、今日は金曜日なのでやらないみたいです。残念。(´・ω・`)

順番に歩いていると、ヤドクガエルコーナーがありました。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

更に進むと3mぐらいの超巨大な飼育スペースが(汗)。凄いな。(;´Д`)

日本のカエルが少しだけいました。

それにしても、ここには世界最大のゴライアスガエルがいるはずなんですが見当たりません・・・。死んでしまったんでしょうか・・・。ゴライアスガエル見たかったのに・・・。(´・ω・`)

それにしても、カエルを飼育しているだけあって建物内の湿度が凄いです・・・。蒸し蒸しする。(;´Д`)

更に進みます。この先は別の建物で滝の部屋という場所のようです。

これは(´┏┓`)

滝の部屋に行く前に、屋外スペースがあったので行ってみました。ここにもカエル達が放し飼いになっているっぽいですが、姿を確認出来ません。(´・ω・`)

ここにも飼育スペースがあって、モリアオガエルとかの日本のカエルが展示されていました。

モリアオガエルは伊豆半島産の派手な模様の個体はいませんでしたね。意外。(´・ω・`)

向こう側には売店兼出口があるみたいです。

そして滝の部屋の建物に行ってみました。

中はなんだか凄い環境です。ここにもカエルが放し飼いになっているみたいです。カエルの姿を探しましたが、1匹しか見付けられませんでした。(´┏┓`)

滝の部屋の先に進むとラボがありました。ここでカエルの研究をしているようです。

ゴライアスガエルの骨格標本(レプリカ)がありました。めっちゃデカい(汗)。生体を見たかったな・・・。(´・ω・`)

モリアオガエルの卵塊もありました。ちょうどシーズンですからね。(´・ω・`)

少しだけイモリコーナーもありました。

一通り堪能したのでお土産コーナーに行ってみました。カエルのグッズやお菓子が大量にあります。

ガチャガチャはカエルばかりでした。(´┏┓`)

そしてオタマジャクシの巨大なぬいぐるみが。足が生えていないタイプと生えているタイプの2種類ありました。

秘密のレプタイルズでもこのぬいぐるみは登場していましたが、実物を見ると欲しくなりますね。なので、足の生えているタイプを買いました。(*´∀`)

他にもいろいろと買い込んで建物を出ました。いやあ堪能した。(*´∀`)

そして買ったお土産とかを一旦車に積みに駐車場に戻りました。そして河津七滝めぐりの続きです。

てくてくと歩き、2つ目の出合滝の入口に着きました。

そして出合滝に向かって下って行きます。

2分程歩くと出合滝がありました。

出合滝の上流と下流にもなかなかの滝がありました。

そして来た道を戻ります。

滝はあと5つです。最後の釜滝まではここから760mらしいです。頑張って歩こう。(´┏┓`)

てくてくと進みます。

すると、カニ滝への降り口がありました。

そしてカニ滝に到着です。ぱしゃぱしゃと撮影。(*´∀`)

そして次の滝を目指して歩きます。

次の初景滝まではあと240mです。

てくてくと歩きます。

すると、三平くんの姿が・・・。ネットで遊漁券が買えるみたいです。

そして初景滝に到着しました。伊豆の踊子の像もありました。

ここが河津七滝のメインの滝なんですかね。ぱしゃぱしゃと撮影。(*´∀`)

記念撮影ヽ(´∀`)ノ

そして次の滝を目指しますが、急な階段が(汗)。(;´Д`)

歩いて行くと、蛇滝が見えて来ました。

ぱしゃぱしゃと撮影。(*´∀`)

そして次の滝を目指して歩きます。

蛇滝の真横を通過。(*´∀`)

歩いて行くと、吊り橋が見えて来ました。いい感じ。(*´∀`)

吊り橋を渡り終えるとエビ滝への降り口がありました。

ぱしゃぱしゃと撮影。(*´∀`)

そして最後の釜滝を目指して歩きます。

そして釜滝に到着しました。水飛沫が凄くてびちょびちょになります(死)。

水飛沫が凄くて三脚を立てて記念撮影する余裕も無く、びちょびちょになりながら自撮りしておきました。(;´Д`)

これで河津七滝コンプリートです。この先は猿田淵という場所もあるみたいですが、先には行かずに引き返す事にしました。

そして来た道をひたすら引き返しました。帰りは下りなので楽です。(*´∀`)

そして駐車場に戻って来ました。往復約1時間10分でした。

そして次は今回の旅行の主目的の1つの体感型動物園iZooに向かいます。ここからは10.9km、21分です。12時27分、出発しました。

でもその前に、1分程走ったところにある七滝茶屋に寄る事にしました。孤独のグルメで紹介されていたクラッシュド・ストロベリーを食べておかないと。(´・ω・`)

店内に入ると、サインとかが飾ってありました。

そしてクラッシュド・ストロベリーを注文しました。めっちゃ美味い。(*´∀`)

満足したところで、12時47分、出発しました。

13時4分、体感型動物園iZooに到着しました。ここはかなりでっかい施設です。

早速入場です。体感型カエル館KawaZooはカエルでしたが、ここは爬虫類メインの展示です。

カメレースがあるみたいです。(´・ω・`)

中に入るといきなり爬虫類だらけです。種類がよく分かりませんが、順番に見て回ります。

日本ではここでしか飼育されていないイグアナとかもいました。

うろうろと歩きますが、意外と家族連れやカップルが多いです。爬虫類好きな人はまだまだ少ないと思っていましたが、そんな事もないみたいですね。(´・ω・`)

歩いて行くと、毒蛇コーナーがありました。

更に進んで行きます。この先はカメがうろうろしているみたいです。(´・ω・`)

いきなりいました(汗)

なので、触っておきました。(*´∀`)

順路を歩いて行きます。モニターとかワニとかがいました。

しかしあちこちにカメがいます(汗)。とりあえずタッチ。(*´∀`)

すると、ふれあいコーナーがありました。いろんな爬虫類が触れるみたいです。

・・・が、めっちゃ並んでいたのでスルー。(´┏┓`)

更に先に進みます。めっちゃ巨大なスッポンがいたり。

うろうろしているカメもどんどん増えて来ました(汗)。

更に進んで行きます。広いな。(;´Д`)

すると、建物の出口に来ました。この先は屋外ゾーンのようです。

ガチャガチャがあったんですが、爬虫類ばかりでした。(´┏┓`)

観光地によくある記念メダル販売機があったんですが、iZoo園長というのが(汗)。( ´_ゝ`)

建物を出て屋外ゾーンに行きました。めっちゃ広い(汗)。(;´Д`)

ゾウガメの牧場がありました。でっかいな。(´・ω・`)

歩いて行くと、巨大なワニが大量にいました。

コモドドラゴンの展示場が建設中でした。見たかったな。(´・ω・`)

カメが大量にいる池もありました。

そしてこんなものが。( ´_ゝ`)

歩いて行くとエミューがいました。爬虫類以外もいるんだ。(´・ω・`)

タンチョウもいました。雛が可愛い。(*´∀`)

そして現実を突き付ける看板が。( ´_ゝ`)

歩いて行くと、のぶ湖がありました。( ´_ゝ`)

ここには外来生物のミシシッピアカミミガメが大量にいました。

そして同じく外来生物のアリゲーターガーの姿もありました。

更にうろうろ歩いていると、希少なイグアナコーナーがありました。

更にうろうろと歩きます。広い。(;´Д`)

超デカいワニもいました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そして別館があったので入りました。

レオパもいました。(*´∀`)

なんかカメがいる一角がありました。

さくらももこさんの飼っていたカメがいるみたいです。

そして奇蟲コーナーがありました。見ようとしたんですが、まもなくカメレースが始まるとのアナウンスが・・・。

なので、カメレースを見に行く事にしました。屋外のカメレース場にGO。(*´∀`)

ぞろぞろと人が集まって来ました。

10匹のカメが障害物のあるコースを歩いて、1着になったカメを当てると景品が貰えるみたいです。2が好きなので2番のカメを応援する事にしました。(*´∀`)

そしてカメ達がスタートラインに並びました。

2番頑張れヽ(´∀`)ノ

コースは川あり、石あり、穴ありとなかなか難コースです。

そしてレース開始です。

2番がなかなかの好スタートです。いいぞ。(*´∀`)

しかし、川で他のカメ達に追い付かれました。(;´Д`)

・・・が、2番がなんとか川を突破しました。いいぞ。(*´∀`)

そして穴を華麗にかわしてトップ独走です。(*´∀`)

そして1着でゴールしました。(*´∀`)

よくやった2番ヽ(´∀`)ノ

景品はポストカードでした。(*´∀`)

カメレースも終わったところで奇蟲コーナーに戻りました。キモいな。(;´Д`)

ジャイアントミルワームも大量にいました。キモい。(;´Д`)

そして奇蟲コーナーのメインの部屋がありました。グロ注意。( ´_ゝ`)

恐る恐るカーテンを捲って中に入りました。足元にはジャイアントミルワームの池が(汗)。

そして正面にはレッドローチタワーが(死)。キモ過ぎる。( ノд`)

床にも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

壁面にも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

(;´Д`)ウゲー

ちょっと気持ち悪くなりました。( ´_ゝ`)

近くにはハダカデバネズミもいました。キモ可愛い。(´┏┓`)

一通り堪能したので出る事にしました。出口に向かいます。

今回は行きませんが、ちょっと気になっていた怪しい少年少女博物館とかねこの博物館とかのパンフレットがあったので一応貰っておきました。(´┏┓`)

出口を出ると、お土産コーナーがありました。ここでも何か買う予定です。

後で隣接するレストランでご飯を食べる事にしました。メニューがアレですが。(´┏┓`)

まずはお土産コーナーで買い物です。ここにも園長グッズが。( ´_ゝ`)

うろうろと物色します。いろいろあるな。(´・ω・`)

これは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

なぜかマナティーのぬいぐるみがありました。(´┏┓`)

これは( ´_ゝ`)

結局、いろいろと買い込みました。(´┏┓`)

そして隣接するレストランでご飯です。クロコダイルカレーDXを食べる事にしました。高いな。( ´_ゝ`)

屋外スペースが見える窓際を陣取りました。(*´∀`)

そしてクロコダイルカレーDXを食べました。微妙でした。(´┏┓`)

そしてポケモンGOのジムがあったので撃破しておきました。(*´∀`)

名残惜しいですが撤収する事にしました。次は今回の旅行で行ってみたいと思っているモリアオガエルの生息地の洞ノ田の池という場所に行こうかと思ったんですが、ナビにセットすると、46.9km、1時間33分と出ました。時刻は15時21分です。今から向かうとちょっと微妙な時間に到着しそうです。(´・ω・`)

なので、洞ノ田の池には明日出直す事にして、今晩の宿の東横イン富士山沼津駅北口2に向かう事にしました。

その前に、もう一度わさび園かどやのお土産屋さんに行く事にしました。追加でお土産を買いたくなったので。20分ぐらいで行けるし。(´・ω・`)

15時27分、出発しました。

そして15時47分、わさび園かどやに戻って来ました。お土産ゲット。(´・ω・`)

ここでもう一度洞ノ田の池までをナビにセットしてみました。42.4km、1時間21分です。やはり今日は行かない方が良さそうです。

なので、おとなしく東横イン富士山沼津駅北口2を目指す事にしました。ここからは48.5km、1時間24分です。15時51分、出発しました。

行きに走った河津七滝ループ橋を今度は上ります。

そしてひたすら伊豆半島を北上です。・・・が、そろそろ眠くなって来ました(死)。危うく寝落ちして路肩に突っ込みそうになる事数回(死)。( ´_ゝ`)

富士山が遠くに見えます。(*´∀`)

ちなみに行きに走った有料道路は勿体無いので回避してオール下道で走ります。(´┏┓`)

走っていると、田所商店がありましたが、中がすっからかんでした。潰れたのかな・・・。(´・ω・`)

そして段々と都会になって来ました。そして東横イン富士山沼津駅北口2が見えて来ました。

17時16分、到着しました。そしてチェックインです。

部屋の窓から外を見てみると、富士山の先っちょが見えました。これは良い。(*´∀`)

荷物を置いて、晩ご飯を食べに行く事にしました。事前に沼津駅周辺のラーメン店をユリセさんと探していて、らーめん銕というお店が良さ気だとなったので行ってみる事に。歩いて11分です。

てくてくと歩いて向かいます。

途中、2016年の富士登山の時に2回泊まった東横イン富士山沼津駅北口1がありました。

【レポート】2016年夏休み旅行 今年も富士登山に挑戦(2日目) 登山の前の観光
東名をひたすら走り続け、1時7分、長い長い高速の旅を終え、御殿場ICで高速を降りました。 そして高速を降りてすぐのところにあるミニストップに寄りました。すると、大好きなんですがなかなか売っていないココ...
【レポート】2016年夏休み旅行 今年も富士登山に挑戦(4日目) 2度目の日本最高峰を目指して
劣悪な環境で横になり続け、あまり眠れませんでしたが、2時になったので出発準備を始めました。精神的には苦痛でしたが、体力はきっと少しは回復しているはずです。隣の人の邪魔にならないように、音を極力立てずに...

更にてくてくと歩いて行きます。

商店街に入るとキン肉マンミュージアムが。そしてラブライブがあちこちに。(´・ω・`)

そしてらーめん銕を発見しました。

こってりの黒というラーメンと海老チャーハンを食べようと思っていたんですが、店内に入ると店員のおねいさんが、今厨房で五目チャーハンの特訓をしている子がいて、2,000食目指して頑張っていて、今なら五目半チャーハンが100円で食べられると勧めて来ました。なので、五目半チャーハンを食べる事にしました。(´・ω・`)

そしてこってりの黒と五目半チャーハンが出て来ました。どっちも美味しい。(*´∀`)

最後におねいさんに五目半チャーハンの感想を聞かれたので「美味しかったです。(*´∀`)」と答えておきました。「また来てくださいね。(*´∀`)」と言われたので、「兵庫県から来たのでなかなか来られません。( ´_ゝ`)」と言っておきました。でも、「旅行前に沼津駅周辺のラーメン店を探してここが美味しそうだったので来ました。(*´∀`)」と言うと喜んでくれました。(*´∀`)

お店を出て、沼津駅の喫煙コーナーで一服してから宿に戻る事にしました。またてくてくと歩きます。

しかしこの辺りはラブライブだらけですね。(´┏┓`)

そして宿に戻りました。フロントで貰った新聞を見てみると、今夜の金曜ロードショーはジュラシック・ワールドのようです。観なければ。(*´∀`)

とりあえずお風呂に入りました。疲れた体が癒されます。(*´∀`)

それはそうと、もう38時間ぐらい寝ていません(死)。布団に横になったらいつの間にか寝ていました。( ´_ゝ`)

22時半ぐらいに目を覚ましたら、ジュラシック・ワールドをやっていました。もう中盤ですが。( ´_ゝ`)

そしてまたいつの間にか寝ていました。( ´_ゝ`)

今日の体重は計測出来ず。

タイトルとURLをコピーしました