昨日は疲れていたので早めに寝ようと思っていたんですが、ドラクエGOの麻雀をしていたら1時前になりました(死)。とりあえずかじるバターアイスを食べてから寝ました。( ´_ゝ`)
そして5時18分に目が覚めたので寝直しです。( ´_ゝ`)
そして6時12分に目が覚めました。今日は休みなので6時13分のアラームを解除していたのですが。( ´_ゝ`)
ちょっとだけ寝直して、7時過ぎに起きました。体温は35.7℃。(´・ω・`)
今日は何をして過ごそうか考えて、近畿「道の駅」カードを新規に販売開始している道の駅の残りの2つをやっつける事にしました。残るは奈良県の道の駅かつらぎと、和歌山県の道の駅くしがきの里です。
もそもそと準備をして出発しようとすると、Jアラートが発令されました。( ´_ゝ`)
どっちの道の駅を先に行こうか考えて、先に遠い方の道の駅くしがきの里に行く事にしました。ナビにセットすると、高速を使うと79.8km、1時間38分、下道だと70.5km、2時間21分と出ました。約40分の差です・・・。悩みましたが、今日も時間との勝負になりそうなので、高速代がかかりますが、高速を使う事に。(´┏┓`)
8時3分、出発しました。まずは近所のマクドナルドのドライブスルーで朝マックをゲットです。
そしてまだ200km近く走れるとは思いますが、今日は200km以上走りそうなので給油しました。(´┏┓`)
そして本来なら大阪空港料金所から阪神高速に乗るルートの方が早いんですが、近畿道の東大阪PAでハイウェイスタンプを押したいので、吹田ICまで行って近畿道に乗りました。朝マックを齧りながら走ります。
9時0分、東大阪PAに到着しました。そしてハイウェイスタンプを押しました。(*´∀`)
9時7分、出発しました。そして阪和道に突入です。
ひたすら走り、道の駅くしがきの里へは岸和田和泉ICで降りるのが良いんですが、その先の岸和田SAでハイウェイスタンプを押したいので、岸和田和泉ICは通過しました。(´・ω・`)
9時35分、岸和田SAに到着しました。結構混んでいます。(´┏┓`)
そして施設内に入りました。先日、ニュースでパンダ推しをしていると見たんですが、完全にパンダ推しのSAになっていました。大人気だと紹介されていた型抜き出来るパンダバウムもありました。(´┏┓`)
うろうろしていると、ポテトチップスの厚切り味カレー味というのを発見。ここでしか買えないと書いてあったので、少々お高いですが、自分へのお土産に買いました。(´・ω・`)
そしてハイウェイスタンプを押しました。(*´∀`)
9時46分、出発しました。そして貝塚ICで高速を降りました。
和歌山県に突入し、10時22分、道の駅くしがきの里に到着しました。めっちゃ混んでいて、かなり離れた駐車スペースに停めました。(´┏┓`)
とりあえずはドリンクを調達です。(´・ω・`)
そして近畿「道の駅」カードをゲットです。きんき道の駅スタンプバッジは去年来た時にゲット済です。(´・ω・`)

そして次は奈良県まで戻って道の駅かつらぎに行こうと思ったんですが、先月行った時に近畿「道の駅」カードが売り切れだった道の駅白崎海洋公園に近畿「道の駅」カードが入荷していないか念の為に電話をして聞いてみました。

すると、入荷しているそうです。なので、遠いですがせっかく和歌山県まで来ているので行く事にしました。(´┏┓`)
道の駅白崎海洋公園までをナビにセットすると、高速を使って77.4km、1時間30分と出ました。やはり遠いな・・・。高速代がかかって悲しいですが、10時37分、出発しました。
それはそうと、ここから2kmぐらいのところに道の駅かつらぎ西があります。この道の駅は京奈和自動車道のかつらぎ西PAに併設されていて、上りと下りの2か所に分かれています。上り側には近畿「道の駅」カードがあって、去年ゲット済みですが、当時下り側には近畿「道の駅」カードはありませんでした。なので、もしかしたら今は近畿「道の駅」カードを販売開始しているのではと思って電話をしてみました。すると、近畿「道の駅」カードはありませんが、きんき道の駅スタンプバッジはあるとの事・・・。なので、行く事にしました。
・・・が、たった2kmの距離なのに、かなりの渋滞でした。_| ̄|○
10時55分、道の駅かつらぎ西(下り)に到着しました。
そしてきんき道の駅スタンプバッジをゲットです。3種類ありました。(´┏┓`)
11時1分、出発しました。京奈和自動車道に乗り、ひたすら走ります。無料区間がありがたい。(´・ω・`)
そして岩出根来本線料金所から阪和道に突入です。ここからは有料です。(´┏┓`)
ひたすら南下し、湯浅御坊道路に突入し、広川ICで高速を降りました。
更にひたすら走り、12時5分、道の駅白崎海洋公園に到着しました。めっちゃ混んでる(汗)。駐車場がほぼ満車でした。(;´Д`)
以前何回か来た時にはありませんでしたが、なんか屋台が出ていました。
そして近畿「道の駅」カードをゲットです。来年の春ぐらいに買いに来ようと思っていましたが、早く手に入って良かったです。朝の時点ではまさか今日ここに来る事になるとは全く思っていませんでしたが。(´・ω・`)
これで現時点で和歌山県で販売されている近畿「道の駅」カードは、来年の春に営業再開する道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーを残すのみです。
それはそうと、小腹が空きました。レストランコーナーに行ってみると、魅惑のメニューがたくさんありましたが、高いし、この後奈良県まで行かないといけないので断念しました。(´┏┓`)
駐車場まで戻り、道の駅かつらぎまでをナビにセットしました。高速を使うと118.0km、1時間49分、下道だと127.8km、4時間4分と出ました(死)。思いもかけず南下して来ているので、時間的にもう高速を使わざるを得ません。( ´_ゝ`)
12時12分、出発しました。広川ICから湯浅御坊道路に乗りました。そして阪和道に突入し、ひたすら北上します。
そして大阪府まで戻って来て、ここからは東に走ります。南阪奈に突入。(´┏┓`)
13時41分、道の駅かつらぎに到着しました。ここもめっちゃ混んでる(汗)。かなり離れた駐車スペースになんとか停めました。(´┏┓`)
そして近畿「道の駅」カードをゲットです。(*´∀`)
これで今日の目的は達しましたが、よく考えたら、天理市に3月にグランドオープンした道の駅なら歴史芸術文化村の存在を思い出しました。近畿「道の駅」カードやきんき道の駅スタンプバッジの取り扱いがあるかは不明ですが、行った事の無い道の駅なので、あえて電話で確認せずに行ってみる事にしました。(´・ω・`)
ナビにセットすると、22.2km、38分と出ました。13時58分、出発です。
大和高田バイパスを走り、24号線に突入しました。24号線が激渋滞(死)。
14時49分、道の駅なら歴史芸術文化村に到着しましたが、ここもめっちゃ混んでる(汗)。駐車場の入場待ちの列が・・・。(;´Д`)
しばらく待って、なんとか駐車場に停めました。かなり敷地面積が広いです。
そして観光案内所に行ってみると、近畿「道の駅」スタンプがあったので押しました。なんかスタンプが2種類ありました。(´・ω・`)
そして肝心の近畿「道の駅」カードですが、ありました。なのでゲット。来て良かったです。きんき道の駅スタンプバッジはありませんでした。(´・ω・`)
それはそうと、謎の等身大キン肉マンがありました。(´┏┓`)
とりあえず初めて来たので施設内をうろうろしました。お土産コーナーには天理カレーや奈良漬クリームチーズ等々、気になるものが・・・。買いませんが。(´┏┓`)
すると、美味しそうバウムクーヘンがあったので、自分へのお土産に買いました。(*´∀`)
そして帰る事にしました。ここから家までをナビにセットすると、高速を使うと73.4km、1時間17分、下道だと70.0km、2時間13分と出ました。今日は結構高速代を使ってしまっているので、下道で帰ろうかと悩みましたが、なんだか疲れたので高速で帰る事にしました。(´┏┓`)
15時14分、出発しました。そして天理ICから西名阪に乗りました。
よく考えたら、このルートで帰ると、天理PAと香芝SAでハイウェイスタンプが押せます。なので、それぞれ寄る事にしました。
15時35分、天理PAに到着しました。そしてハイウェイスタンプを押しました。(*´∀`)
ここでは懐かしの天理ラーメンが食べられるみたいです。(´┏┓`)
15時39分、出発しました。
15時51分、香芝SAに到着しました。そしてハイウェイスタンプを押しました。(*´∀`)
なんかハイウェイスタンプBOOKが完売しているとのポスターが・・・。やっている人多いんですね。(´・ω・`)
それはそうと、お昼ご飯を食べていないのでお腹が空きました・・・。神座とか鴨とじ丼とか魅惑のものがたくさんあります・・・。
何か食べたい衝動に駆られたんですが、この時間から何か食べると晩ご飯が食べられなくなりそうなので我慢しました。あと1時間早く来ていたら食べていたでしょうね。(´┏┓`)
15時57分、出発しました。西名阪~近畿道~阪神高速と走ります。
そして16時49分、帰宅しました。今日は391.7km走りました(死)。そして高速代も結構使いました(死)。( ´_ゝ`)
そして岸和田SAで買ったポテトチップスの厚切り味カレー味を食べてみましたが、激ウマ。(*´∀`)
今日の体重は69.1kg