【レポート】ガサガサ

今日はI岡さんにガサガサにお誘いされています。集合は朝の5時なので、4時に起きて4時半に出発する事にしました。なので、0時に横になりました。

・・・が、全然寝付けません(死)。眠れなくてごろごろしていると、1時過ぎに脛にワサワサ―っという感覚が(汗)。飛び起きて、コオロギでも這っているのかと見てみると、でっかいゴキブリでした(死)。(;´Д`)

なので、捕まえてヒキガエルのシューズケースに放り込みました。速攻でシジミが喰い付いていました。( ´_ゝ`)

そしてまた横になりますが、全然寝付けません(死)。すると2時過ぎに、布団の横にコオロギが歩いているのを発見(死)。( ´_ゝ`)

なので、捕まえてグラステラリウムナノに放り込んでおきました。( ´_ゝ`)

そしてまた横になりますが、全然寝付けません(死)。3時過ぎになんとか寝付けたようですが、4時のアラームの前に目が覚めました。( ´_ゝ`)

完全に寝不足ですが、もそもそと着替えて出発準備です。待ち合わせは猪名川町の大島であい公園という場所です。家からは25.3km、30分です。4時15分に出発しました。

出発後すぐに近所のあいあいパークのポケモンGOのジムを撃破しておきました。(´┏┓`)

そして大島であい公園を目指します。夜中に雨が降ったのか、地面が結構濡れています。川が増水していなければ良いのですが。(´・ω・`)

走っていると、大島であい公園まであと10kmぐらいのところでI岡さんから到着が遅れるとの連絡が。(´・ω・`)

4時55分、大島であい公園に到着しました。

I岡さんが到着するまではフクピカとかしていました。(´┏┓`)

5時15分頃、I岡さんが到着です。ダイソーで買ったビーチサンダルに履き替えて、ガサガサ網とプラケースを持って川に向かいました。

川に下りた途端、I岡さんが石の上にいるアカハライモリを発見しました。こんなところにいるんだ・・・。とりあえずキープ。(´・ω・`)

そして川に入りました。なかなか良い感じです。I岡さんはイシガメ狙いのようですが、僕はオイカワやウグイ系、あわよくばオヤニラミがゲットしたいところです。

とりあえず茂みをガサガサしまくります。・・・が、謎の虫ばかり網に入ります。(;´Д`)

そんな中、ヨシノボリが網に入りました。ボウズ回避。(´・ω・`)

その後も謎の虫メインですが、謎のエビやヨシノボリや多分ドンコと思われる魚が網に入りました。

それはそうと、ダイソーのビーチサンダルですが、安いのを買ったせいか、しょっちゅうゴムがすっぽ抜けます(死)。これは失敗だった。転びそうになるし。(;´Д`)

あと、半パンを履いて来たんですが、思ったよりも水深が深い場所があって、濡れまくりです(死)。( ´_ゝ`)

その後も上流に行ってガサガサしました。謎のオタマジャクシは獲れましたが、魚は獲れず。半パンがびちょびちょになっただけでした。(;´Д`)

小一時間ガサガサして、場所を移動する事にしました。駐車場に戻る途中、I岡さんが陸地を歩いているアカハライモリを発見しました。こんなところにもいるんだ・・・。とりあえずキープ。(´・ω・`)

そして少し離れた川に行ってみましたが、川に下りる場所がありません・・・。なので、7時前に解散です。今回の成果はアカハライモリ2匹、ヨシノボリ3匹、多分ドンコ2匹、謎のエビ3匹、謎の貝1匹です。

とりあえずプラケースに酸素ブクブク君を入れて帰路につきました。

そして7時半過ぎに帰宅しました。まだ朝早いのに一仕事した感が凄い。(´・ω・`)

早速お持ち帰りした生体を導入したいですが、その前に日本淡水魚水槽とイベリアトゲイモリの幼体水槽の水換えをしました。

その間にお持ち帰りした生体の水合わせもしました。

ついでにグラステラリウム4560のカメ元気フィルターがまた目詰まりしていたので洗いました。(´┏┓`)

そして水換えと水合わせも終わったので生体の導入です。まずはアカハライモリ2匹ですが、まだ小さいのでイモリ水槽ではなくイベリアトゲイモリの幼体水槽に入れる事にしました。

そして導入です。・・・が、激しく脱走を試みています・・・。イベリアトゲイモリの幼体水槽はスポンジフィルターを入れているんですが、エアチューブを蓋の脇から出しているので蓋に隙間が少しあります。これは脱走の危険がありますね・・・。(;´Д`)

次は謎のエビですが、熱帯魚水槽に入れました。

そしてヨシノボリと多分ドンコと謎の貝ですが、日本淡水魚水槽に入れました。

・・・が、結構小さいので錦鯉の一平に喰われそうです(汗)。実際、襲われそうになっていました・・・。とりあえず隠れる用の石を追加しました。(´┏┓`)

9時半前からは関西スーパーに買い物に行きました。親に頼まれていた食材とか明日からの朝ご飯のパンとか諸々を買いました。

そしてマクドナルドのドライブスルーで朝マックを調達して一旦家に戻りました。お肉とかあるので冷蔵庫に入れないと。(´・ω・`)

そして再び外出です。ひごペットフレンドリーに行きました。なんかアカハライモリすくいなるイベントがあるようです。今日2匹ゲットしたのでやりませんが。(´┏┓`)

エアチューブを通す穴があるプラケースがないか探しに来たんですが、ありませんでした。(´┏┓`)

そして次はロイヤルホームセンターに行きました。すると、エアチューブを通す穴を開けられるプラケースがありました。これをイベリアトゲイモリの幼体水槽と入れ替えよう。(´・ω・`)

そして12時過ぎに帰宅しました。早速既存のイベリアトゲイモリの幼体水槽を買って来たプラケースと入れ替えです。エアチューブを通す穴を開ける場所があるので、カットしてエアチューブを通しました。

更に、今回お持ち帰りしたアカハライモリ達はどうも陸棲傾向が強い感じなので、浮き島も設置です。

そして新イベリアトゲイモリの幼体水槽完成です。蓋がきっちり閉められるようになったので、脱走の心配は無くなりました。これまでよりも奥行きも増えて広くなりました。

そして13時前から昼寝をしたんですが、15時過ぎにI岡さんから電話がありました。道の駅いながわの近くの川でガサガサをしていて、オヤニラミを捕えたそうです。なので、いただきに向かう事に。(*´∀`)

出発しようとしたんですが、車内の温度が地獄でした。(´┏┓`)

急いで道の駅いながわに向かいました。15時45分に到着。

裏手の川を見てみると、たくさんの家族連れが水遊びをしたりガサガサしたりしていました。賑わってるな。(´・ω・`)

そしてI岡さんと合流してオヤニラミ2匹をいただきました。ありがとうございます。(*´∀`)

せっかくなので、僕も少しだけガサガサする事にしました。やはり半パンが濡れました(死)。(´┏┓`)

川底をじーっと見ていると、ヨシノボリが結構いるのが見えました。なので、追い込んで捕えたり。

30分ぐらいガサガサして、帰路につきました。そして17時過ぎに帰宅です。早速お持ち帰りした生体を導入です。オヤニラミ2匹とヨシノボリ4匹と謎のエビ2匹と謎の貝1匹。(´・ω・`)

オヤニラミは日本淡水魚水槽に入れたいところですが、まだネオンテトラよりも小さいサイズなので、確実に一平に喰われます(死)。なので、サイズが大きくなるまでは熱帯魚水槽に入れる事にしました。

しかしオヤニラミはアカメっぽいデザインでカッコイイですね。(*´∀`)

そしてヨシノボリですが、朝に日本淡水魚水槽に入れたヨシノボリが一平から逃げ回っている感じがしたので、こちらも熱帯魚水槽に移す事にしました。ドンコらしき魚も同様です。(´・ω・`)

そして熱帯魚水槽に移しました。熱帯魚と一緒にいると違和感があるな。(´┏┓`)

そして魚達とイベリアトゲイモリの幼体達にご飯をあげました。

そして晩ご飯を作ります。今日は焼肉ミンチしのチャーハンを作ります。(´┏┓`)

まずは先日買っていた鳥ミンチを焼きます。

そしてシーチキンと卵を投入して混ぜ混ぜします。

更に米を投入して塩胡椒を入れて混ぜ混ぜします。

一旦フライパンを空にして、次は関西スーパーで買って来た30%オフのお肉を焼きます。

そして完成。なかなかのお味です。(*´∀`)

そしてお風呂に入りました。今日導入した生体は全員今のところ元気なようです。このまま環境に適応してくれれば良いのですが。(´・ω・`)

今日の体重は72.1kg

タイトルとURLをコピーしました