昨日は大野ダム公園に桜を見に行きましたが、今日は、昨日ちょっと悩んでいた黒井川に桜を見に行く事にしました。今日は花散らしの雨がほぼ終日降るらしいので、今日が最後のチャンスですかね。(´・ω・`)
とりあえずもそもそと準備をしました。今朝の体温は36.0℃。
黒井川までを下道でナビにセットすると、69.5km、2時間19分と出ました。豊源のすぐ近くです。経験上、実際は1時間半ぐらいで行けるでしょう。9時0分、出発しました。雨はまだ降っていません。
そしてひたすら走りますが、いつも豊源やいっぽしに行く道と同じなので面白味がありません。(´┏┓`)
そして先週行った水分れ公園のところの交差点を通過。(´・ω・`)
10時37分、丹波市春日庁舎の駐車場に到着しました。桜を見る人はここに停めれば良いそうです。
すぐ近くに黒井川の桜堤が見えています。微妙に雨がぽつぽつして来た気がしますが、てくてくと歩いてすぐに到着しました。天気は悪いですが、他にもカメラや三脚を持って歩いている人がいました。
とりあえず橋の上から撮影です。両岸に桜があっていい感じですね。(*´∀`)
反対側も撮影しました。やはりいい感じです。(*´∀`)
川のところまで下りて撮影してみました。見上げる感じもなかなかいい感じですが、空が曇っているので微妙です。青空だったら映えたのに。(´・ω・`)
ちなみに川のところまで下りるのは、昔だったらひょいひょい駆け下りれたと思うのですが、加齢で足腰が弱っていてこけそうな気がしたのでそろーりそろーりと下りました。( ´_ゝ`)
その後も川沿いに桜を撮影しながら歩きました。満開は少し過ぎている感じですが、それでもまあ綺麗です。
すると、すぐ近くに豊源が見えました。ちなみに豊源の更に向こうに見えているピークが3つある山ですが、三尾山といって、かなり前から気になっている山です。そのうちモチベーションがある時に登ってみたい。(´・ω・`)
更にてくてくと川沿いを歩きます。
桜と黒井城跡が同時に撮影出来る場所がありました。2年前の今頃、あそこに行っていましたね。

歩いていると、別の橋がありました。なので、また橋の上からぱしゃぱしゃ。
そしてまたそろーりそろーりと川のところまで下りました。
そしてまた歩きます。ライトアップの機械がありました。このご時世でもライトアップしているのかな・・・。夜に来てみたいな。(´・ω・`)
30分程うろうろして、一通り堪能したので駐車場まで戻りました。
そしてせっかくなので、豊源でご飯を食べる事にしました。ここから900mです。11時17分、出発しました。
4分走って豊源に到着です。去年の年末以来かな。(´・ω・`)
そして刀削麺(醤油味)のカレー炒飯セットです。更に餃子。相変わらず量が多くて、結構な時間をかけて食べました。(;´Д`)
食べ終わってお店を出ると、結構な雨が降って来ていました。とりあえず帰路につきました。
ナビに従って走っていると、細い道に連れ込まれました(汗)。丹波から帰る時のナビのルートがなぜか毎回違っていて、たまーにこの道に連れ込まれるんですよね。(´┏┓`)
途中、待避所みたいな場所があったので停まってみました。展望所か遊歩道の入口でもあるかと思ったんですが、何もありませんでした。(´┏┓`)
そして出発です。ひたすら下道を走って、途中にある宝塚北SAに寄りました。
小一時間駐車場で横になってから、地元の業務スーパーに行きました。
そして何かと話題になっているのを何回か見て気になっていたリッチチーズケーキとレアチーズを買ってみました。そして帰宅です。
今日の体重は72.2kg