今日は会社の人達と投入堂にチャレンジです。投入堂は半年前にこーへーさんと攻略して以来の2回目です。(*´∀`)

6時半にI岡さんに迎えに来て貰いました。そしてI岡号に乗って出発です。
集合時間の7時半までまだ時間があるので、川西のマクドナルドに寄って朝ご飯を食べました。
そして会社の近くのファミマに向かいました。そしてK西課長とマーツ牧師とミッチェルさんとも合流です。
全員揃ったところで投入堂に向かって出発です。
中国道に乗りたいんですが、どうも渋滞しているみたいです・・・。
なので、下道で宝塚ICまで行く事にしましたが、下道も混んでる(汗)。
8時43分、宝塚ICから中国道に乗りましたが、乗った瞬間渋滞です(死)。
渋滞の中、とろとろと進み、やがて渋滞が解消されました。
9時43分、揖保川PAでトイレ休憩です。そして9時50分、出発。
そして作用JCTから鳥取道に突入です。
そして鳥取道の終点まで行って、ここからは下道です。
すると、投入堂まであと22kmの看板が。
ひたすら走り続け、投入堂がある三徳山三佛寺が近付いて来ました。
11時36分、三徳山三佛寺の駐車場に到着しました。結構混んでる。(´・ω・`)
まずは、遠くに投入堂が見える場所に行ってみました。
遥か遠くに投入堂が見えました。あそこまで行きます。(´・ω・`)
★
ズーム
★
そしててくてくと参道を歩いて受付に向かいます。
西日本横断ブログ旅で早希ちゃんが来た時の写真がまだありました。(*´∀`)
更に参道を進んで行きます。階段しんどい。(;´Д`)
そして受付に到着し、参拝登山料を支払って輪袈裟を受け取りました。道中はこの輪袈裟を付けて行かないといけないのです。
そして僕は今回もわらじを履いて行く事にしました。(*´∀`)
★
装着(*´∀`)
★
わらじが途中で脱げないように紐で縛っておきました。(*´∀`)
準備も整ったところで、いよいよ投入堂を目指して出発です。
★
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
★
まずは軽く下って行きます。
そして修行の始まりです(死)。目の前に強烈な上りが。(´┏┓`)
木の根とかを掴みながらよじ登って行きます。
ひたすらひたすら登り続けます。
45分程登り続け、文殊堂が見えて来ました。
文殊堂の手前には鎖場があるので、順番待ちの渋滞です。
文殊堂が近付いて来ました。
そして順番に鎖を掴んで登って行きます。
そして文殊堂に到着です。景色を堪能しましたが、落ちたら死ねるので怖いです。(;´Д`)
文殊堂を堪能したところで、先に進む事にしました。
★
滑落現場((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
★
落ちたくない( ノд`)
★
ひたすら先に進みます。そして鐘撞堂に到着。みんなで鐘を鳴らしました。
更に先に進みます。てくてく。
納経堂、観音堂、元結掛堂、不動堂と経て、投入堂まであと少しです。
スタートしてから約1時間半、ついに投入堂に到着しました。ヽ(´∀`)ノ
とりあえずぱしゃぱしゃと記念撮影です。(*´∀`)
ひとしきり眺めを堪能したところで下山開始です。来た道をひたすら戻ります。
帰りは下りなので楽チンですが、油断すると滑落するので気を付けて下りました。(´┏┓`)
そして14時35分、下山完了です。全員滑落せずに帰還しました。(*´∀`)
スタートしてから戻って来るまで2時間25分でした。
そして参道を下って駐車場に向かいます。途中、お参りしたり。
そして駐車場の近くのお店でカレーを食べました。(*´∀`)
お腹も膨れたところで駐車場に戻り、15時38分、出発しました。来た道をひたすら戻ります。
17時52分、加西SAで休憩です。
僕はお土産コーナーで大山牛乳と大山チーズケーキと神戸プリンショコラを買いました。(*´∀`)
18時6分、出発しました。ひたすら走り、19時38分、吹田ICで高速を降りました。
19時50分、会社の近くのファミマに到着です。そして解散。
そしてI岡さんに家まで送ってもらいました。運転ありがとうございました。(*´∀`)
今日の体重は66.9kg