去年の11月以来ですが、西日本横断ブログ旅のロケ地巡りに行く事にしました。(´・ω・`)
ちなみに通過ポイントのクリア状況はこんな感じです。
そして過去のロケ地巡りの模様はこんな感じです。




今回は山口県のロケ地巡りをする事にしました。最初の目的地の新山口駅までをナビにセットすると、441km、5時間20分と出ました(死)。2時28分、出発です。
高速に乗る前に、まずは給油です。
そして道中のお供はアカギです。( ´_ゝ`)
そして長い高速の旅に備えてローソンでコーヒーを買いました。(´┏┓`)
2時57分、宝塚ICから中国道に乗りました。そして山陽道に突入。ひたすら西に走ります。
そして段々と明るくなって来ましたが、雨が降って来たり霧が出て来たり(汗)。
ノンストップで約3時間走り、5時54分、宮島SAで休憩しました。
6時5分、出発しました。雨が結構降って来ました。(´┏┓`)
7時3分、山口南ICで高速を降りました。
小腹が空いたので、通りすがりのマクドナルドで朝マックを調達して食べました。(´・ω・`)
7時38分、最初の目的地の新山口駅に到着しました。
そしてロケ地の撮影です。ここだけですが。(´・ω・`)
7時45分、出発しました。次の目的地は湯田温泉駅です。
8時7分、湯田温泉駅に到着しました。
そしてロケ地の撮影です。ここだけですが。(´・ω・`)
8時11分、出発しました。次の目的地は早希ちゃんが泊まった常盤旅館周辺です。
5分程走って到着しました。駐車場に停めて、歩いてロケ地を探します。
ここだここだ。(*´∀`)
早希ちゃんがヒッチハイクをしていた場所を探してうろうろしたんですが、なかなか特定出来ません。(´・ω・`)
ここではなさそうです・・・。(´・ω・`)
歩いていると、背景に映っていた信用金庫を発見しました。場所はここっぽいですが、ロケみつのキャプチャー画像と微妙に違う気がします・・・。木が無い。(´・ω・`)
少し引いたところに木がありました。どうやら早希ちゃんが立っていた場所はここで確定です。やっぱりデジカメとテレビカメラでは映り方が違うんですね。(´・ω・`)
★
ここに立っていました( ´_ゝ`)
★
そして次は早希ちゃんがサイコロを振った高田公園を探しました。うろうろ。
町内地図がありました。すると、すぐ横に高田公園があるみたいですが、あるのは井上公園です・・・。
すると、看板がありました。1か月前に高田公園から井上公園に名前が変わったそうです。(´┏┓`)
とりあえず公園に入りました。
そして早希ちゃんがサイコロを振った場所を発見しました。(*´∀`)
★
ここに座っていました(´┏┓`)
★
そして常盤旅館の前に戻りました。
ロケ地を発見しましたが、公園の名前が違いますね。(´┏┓`)
そして駐車場に戻りました。次の目的地は今回のメインの秋芳洞です。ナビにセットすると、22.6km、48分と出ました。8時59分、出発です。
雨の降る中走ります。
9時25分、秋芳洞に近付いて来ましたが、第2駐車場がロケ地です。なので、まずは第2駐車場に停めました。
ここだここだ。(*´∀`)
そして秋芳洞に行く前に、秋吉台に行く事にしました。
10分かからずに秋吉台に到着しました。とりあえず散策です。
展望台があったので行ってみました。
ちなみにここもロケ地です。(´┏┓`)
とりあえず展望台に上ってみました。秋吉台が見渡せます。
ぱしゃぱしゃ。(*´∀`)
展望台を下りて、更にロケ地を探します。
ここだここだ。(*´∀`)
そして早希ちゃんがサイコロを振った場所を探してうろうろしました。経験上、きっと少し離れた場所にあるはず・・・。(´・ω・`)
すると、それっぽいベンチがありました。見付かると達成感がありますね。(*´∀`)
ここだここだ。(*´∀`)
そして駐車場に戻りました。次はいよいよ秋芳洞に向かいますが、途中にもロケ地があるので、都度停車して撮影です。(´・ω・`)
ここだここだ。(*´∀`)
ここだここだ。(*´∀`)
★
ここを歩いていました(´┏┓`)
★
走っては停まり、走っては停まりしてロケ地の撮影です。(´┏┓`)
ちなみに車内でDVDを流して細かい場所の確認をしています。(´┏┓`)
うろうろ。
ここだここだ。(*´∀`)
そして秋芳洞の第2駐車場まで戻って来ました。
そして秋芳洞の入口に向かいます。
バスセンターと観光案内所があったので寄りました。ここもロケ地です。(*´∀`)
そして秋芳洞の入口が近付いて来ました。
道中もロケ地を見付けては撮影です。(*´∀`)
そして観覧券を買って秋芳洞に入りました。2002年の夏休み旅行以来です。約10年ぶりですね。(´・ω・`)

ぱしゃぱしゃ。(*´∀`)
洞窟内を歩きます。いい感じです。(*´∀`)
すると、冒険コースがありました。別料金ですが、早希ちゃんも行っていたので行ってみる事に。(´・ω・`)
ちょっと険しい道のりみたいです。
懐中電灯が貸し出されていたので照らしながら進みます。
道中は天井が低かったりしてなかなかスリリングです。
★
こんな感じ(´・ω・`)
★
そして下りになって冒険コース終了っぽい感じになりました。まあまあ楽しい。(*´∀`)
・・・が、最後の数メートルのところで滑って盛大にひっくり返りました(死)。周りの観光客の人達がザワッとして心配して声をかけてくれるぐらい。( ´_ゝ`)
★
右の手の平を強打しました_| ̄|○
★
気を取り直して先に進みました。鍾乳石をぱしゃぱしゃ撮影しながら歩きます。
そして黄金柱に辿り着きました。みんなここで記念撮影しています。
これで山口県の通過ポイント、秋吉台秋芳洞をクリアです。(*´∀`)
そして更に先に進みます。
歩いて行くと、三億年のタイムトンネルという場所に来ました。
なんかいろいろと絵がありました。(´┏┓`)
それはそうと、上り階段がしんどいです。_| ̄|○
そして反対側の出入り口までやって来ました。
なので、Uターンして引き返す事に。来た道を戻ります。
黄金柱のところまで戻って来ました。
更に戻り、冒険コースのところまで戻って来ました。
さっき滑ってひっくり返った場所を撮影しておきました(死)。つるつるなんですよ。( ´_ゝ`)
そして洞窟を脱出です。往復1時間ちょっとでした。楽しかった。(*´∀`)
そしててくてくと歩いて駐車場まで戻りました。
そして悩みました。勢いで次は角島大橋に行くか、今日はもう帰るかです。
角島大橋まではここから67.1km、2時間19分、家までは471km、6時間28分です・・・。
時刻は13時を回っています・・・。悩んだ末、今日はもう帰る事にしました。13時13分、出発です。
13時28分、美祢ICから中国道に乗りました。雨の降る中、東に走ります。
途中、美東SAで給油です。1日に2回給油。( ´_ゝ`)
そして山陽道に突入しました。
14時59分、宮島SAで休憩しました。
ここで、お腹が空いたので何か食べる事にしました。何を食べようかな・・・。(´・ω・`)
悩んだ末、カキフライ丼を食べました。(*´∀`)
食後、昨日自作したトランクマットを設置しました。なかなかいい感じ。(*´∀`)
そして出発しようとしたんですが、ウインカーのバルブが切れているが発覚(汗)。これは何とかしないと危ないな・・・。(´・ω・`)
ここから家まではまだ325kmあります・・・。気を付けて走らないと。(´・ω・`)
15時28分、出発しました。出来るだけウインカーを使わないように走ります。(´┏┓`)
すると、三木~宝塚まで渋滞17kmの表示が(死)。
更に走っていると、渋滞が25kmに伸びていました(死)。
そして渋滞に追い付きました(死)。とろとろと進みます。(´┏┓`)
なので、神戸北ICで高速を離脱して下道を走る事にしました。(´┏┓`)
そして途中のオートバックスに寄ってウインカーのバルブを買いました。そして交換。(´┏┓`)
そして下道を走りますが、下道もド渋滞でした(死)。
道中は西日本横断ブログ旅の秋吉台のところを観直したりしていました。(´・ω・`)
地元に戻り、マクドナルドでチキンタツタわさびタルタルとチキンフィレオとフィレオフィッシュを晩ご飯に買って、21時20分、帰宅しました。今日は935.9km走りました。( ´_ゝ`)
今日の体重は65.0kg