今日はとすさんに滝の撮影のお誘いを受けました。(*´∀`)
7時前に起きて準備です。そんな今朝の体温は35.8℃。
待ち合わせは11時に道の駅丹波おばあちゃんの里です。下道で行くので7時53分に出発しました。
まずは宝塚北SAに寄りました。まだ朝早いから空いてるな。(´・ω・`)
とりあえず水を飲みました。(´┏┓`)
そして道中のドリンクの調達です。1本無料チケットがあるので使用。(*´∀`)
8時30分、出発しました。そしてひたすら下道を走ります。
なんだか順調に走れて、予定よりもかなり早い9時54分に道の駅丹波おばあちゃんの里に到着しました。待ち合わせ時間までまだ1時間もある。(;´Д`)
とりあえず店内をうろうろしたりしてから、今日は川の中を歩く可能性もあるかも知れないので、持って来ていた登山用の靴に履き替えました。これでくるぶしぐらいまでは完全防水です。(*´∀`)
車内でウルトラマンを観たりして11時になりました。そしてとすさんも到着です。まずは豊源にご飯を食べに行く事にしました。しの号に乗って出発。(*´∀`)
そして刀削麺とカレー炒飯のセットです。(*´∀`)
★
満腹(*´∀`)
★
お腹も膨れたところで滝の撮影に出発です。日ヶ奥渓谷に向かってGO。(*´∀`)
少し走って12時15分、日ヶ奥渓谷に到着しました。
早速カメラと三脚を担いで滝に向かいます。入口近くの滝がオススメとの事です。
川の中に入った方が良い角度で撮影出来そうなのでぱしゃぱしゃと入りました。そんなに深くないので無問題。(*´∀`)
とりあえずぱしゃぱしゃと撮影しまくりました。(*´∀`)
橋の上からも撮影したりしました。
紅葉がたくさんあったので、秋になるとまた違った撮影が出来そうですね。(*´∀`)
ひとしきり撮影したところで、一旦道の駅丹波おばあちゃんの里に戻りました。そして次にどこに行くかを検討して、次は浄丸の滝に行く事にしました。13時14分、出発です。
春日ICから北近畿豊岡自動車道に乗りました。無料。(*´∀`)
青垣ICで下道に下りましたが、ここからすぐのところに道の駅あおがきがあります。以前、近畿「道の駅」カードを買いに来た時に定休日という悲しい出来事があったので、寄る事にしました。
そして近畿「道の駅」カードをゲットです。きんき道の駅スタンプバッジは取り扱いがありませんでした。(´・ω・`)
ちょっと寄り道したところで出発しました。そして浄丸の滝を目指します。浄丸の滝は約7年ぶりです。

そして手前の害獣防護柵のところまで来ました。とすさんに開けてもらいました。(*´∀`)
少し走って浄丸の滝に到着です。
そして各々撮影開始です。
とりあえず下まで下りて撮影してみました。
岩から岩へと渡り歩いたんですが、苔で滑って受け身レスでひっくり返りました(死)。痛い。( ノд`)
そして少し上流にも行ってみました。ぱしゃぱしゃと撮影。(*´∀`)
ここも浅いのでぱしゃぱしゃと川に入りました。(*´∀`)
更にいろいろと徘徊していろいろと撮影しました。
ひとしきり撮影したので、次は独鈷の滝に行く事にしました。来た道を戻り、害獣防護柵を通過して独鈷の滝を目指します。
そして15時8分、独鈷の滝の駐車場に到着しました。結構人がいる。(´・ω・`)
そして独鈷の滝を目指しててくてくと歩きます。
5分程歩いて独鈷の滝に到着しました。ここも約7年ぶりです。ぱしゃぱしゃと撮影。(*´∀`)
更にこの先には不二の滝があるんですが、強烈な階段を上るメンタルが無かったので撤収しました。(´┏┓`)
そして出発です。次はとすさんオススメの山に行く事にしました。15時26分、出発しました。
高谷山という山です。走っていると見えて来ました。山頂まで車で行けるそうです。
そして段々と対向出来ないレベルの細いぐにゃぐにゃ道になって行きました。(;´Д`)
16時16分、山頂の展望所に到着です。
そして展望台の上に行きました。景色が良い。(*´∀`)
登った事のある黒井城跡や金山も見えました。
うろうろしていると、三角点発見。(´・ω・`)
ここは雲海や星の撮影にも良い場所だそうです。そのうちまた来よう。(*´∀`)
そして撤収です。17時36分、道の駅丹波おばあちゃんの里に戻って来ました。そして解散です。楽しかった。(*´∀`)
そして下道を2時間ばかり走って地元に戻って来ました。晩ご飯に真鯛カツバーガーを食べようと思ってモスバーガーに行ったんですが、売り切れでした。_| ̄|○
そんなこんなで19時半過ぎに帰宅です。今日は200km以上走りました。(´・ω・`)
今日の体重は71.6kg