スザイルギラーゼガルネルブゼギルレアグランゼルガは何処に・・・

今日は朝からたくさん振込業務です。そして振替伝票の作成とか。(´・ω・`)

その後は来期の目標設定シートの送信準備とか、来月の業務スケジュール作成とか、業者さんに電話をしたりとか。いろいろやる事が多い。(´┏┓`)

お昼休みはそばめしを食べてみました。微妙でした。(´┏┓`)

午後からも業者さんにいろいろ電話をしたり、人事考課の資料を作ったり、なんやかんやして仕事終了です。期末なのでやる事が多い。(´┏┓`)

帰りはまたしても大丸に晩ご飯を調達に行きました。今日は串重でエビフライと鳥の唐揚げを買いました。

そして電車に揺られて帰りますが、今日はなんとか乗り過ごさずに降りました。危うかったですが。( ´_ゝ`)

そして帰宅して生き物達のお世話ですが、日本淡水魚水槽のスジシマドジョウのスザイルギラーゼガルネルブゼギルレアグランゼルガが3日前ぐらいから姿が見えません・・・。これまでも姿が見えない時があって、砂に潜ったりしている事があったんですが、3日間全く姿が見えないのは初めてです・・・。何処に行った・・・?(;´Д`)

以前、ヒドジョウの藤宮さんが姿が見えない事があって、その時はどうやって入ったのか上部式フィルターのろ過槽にいたので、今回もそうなのかと思ってろ過槽をチェックしましたがいません・・・。

水槽から飛び出した形跡もありません・・・。砂に潜っていないのであれば、あと考えられるのは錦鯉の一平に飲まれたぐらいしか考えられないんですが、飲まれるようなサイズでもなかったと思います・・・。200日ぐらい一緒にいるし・・・。(´┏┓`)

ろ過槽をいじっていたら、水がとんでもなく濁りました(死)。なので、急遽水換えをする事にしました。( ´_ゝ`)

かなり激しく水を抜いたり入れたりしたんですが、砂の中から出て来る訳でも無く、スザイルギラーゼガルネルブゼギルレアグランゼルガの姿が見当たりません(汗)。本当に一平に飲まれたのか・・・?ある日ひょっこり砂の中から出て来る事を願います。(;´Д`)

そしてまだ水が少し濁っていますが魚達にご飯をあげました。

そして次はオタマジャクシ達と上陸組がいるグラステラリウム4560のテコ入れです。以前水深を浅くしたんですが、ちょっと思うところがあって、また水深を深くして投げ込み式フィルターを入れる事にしました。

先日買ったサイレントフレックスミニを縦置きで入れました。そして水槽部分とは別にフードディッシュに大磯砂を入れた簡易的な池を作って設置です。

そして水槽部分に水を大量に入れてサイレントフレックスミニの電源を入れました。汲み上がった水がろ過されて池部分に注ぎ込まれて行きます。なかなかいい感じ。池から溢れた水はまた水槽部分に落ちて行きます。(´・ω・`)

しかし縦置きだと水深を深くしてもフィルター部分の一部にしか水が当たらないのでろ過が不十分な気がします。なので、横置きにしてみました。これだとフィルター部分全体に水が当たります。

池部分が若干殺風景なので、苔のオブジェを置いてみました。うん、良い。(*´∀`)

早速上陸組が苔のオブジェの上に乗ってくれました。うん、良い。(*´∀`)

そうこうするうちに日本淡水魚水槽の水がクリアになりました。でもスザイルギラーゼガルネルブゼギルレアグランゼルガの姿が見えません・・・。(;´Д`)

2時間ぐらいいろいろお世話をして、一段落したのでお風呂に入ってから晩ご飯です。(´・ω・`)

今日の体重は72.4kg

タイトルとURLをコピーしました