マイセンが食べないなあ・・・(;´Д`)

今日は本社の鍵を開けないといけないので6時に起きて6時半前に家を出ました。そして7時前に到着して家から持って来た朝ご飯をデスクでもぐもぐ。(´┏┓`)

そして仕事です。朝からS原さんと一緒に社有車の自主定期点検をしたり、振込業務をしたり、来月の業務スケジュールを組んだり、なんやかんや。(´・ω・`)

お昼休みはとみ田のつけ麺とカマンベールチーズスフレです。ちょっと贅沢。(´┏┓`)

とみ田のつけ麺は魚粉感があってなかなか美味しかったです。

午後からは新PCにインターネットバンキングの電子署名を移す作業をしたり、算定基礎届の提出準備をしたり、業者さんにいろいろ電話をしたり、なんやかんや。(´・ω・`)

仕事帰りはI岡さんと一緒にCANDLEに行きました。クロコオロギのSSサイズ200匹とMサイズ150匹を買いました。(´┏┓`)

その後、雲雀丘の万代に行って晩ご飯の調達です。

そして帰宅して生き物達のお世話です。グラステラリウム4560の様子を見てみると、昨日設置したサイレントフレックスミニが効果を発揮していて、水が透明になっていました。流石だな。(゜Д゜)

そして給餌タイムです。今日は全員にご飯をあげます。まずは魚達。

そしてイベリアトゲイモリの幼体達とイモリ達。

そして拒食の続いているマイセンには今日はコオロギを与える事に。でも食べません・・・。仕方ないので2匹バラ撒いておきました。食べないと心配です。(´・ω・`)

次はカエル達です。まずはグラステラリウムナノのアマガエル達です。いつもこの子達はめっちゃバク付いて来ます。食べさせ過ぎに注意しなくては・・・。(´┏┓`)

そして次はヒキガエル達です。コオロギを20匹ぐらいバラ撒きましたが、もくもくと食べています。

そして残ったコオロギをグラステラリウム4545にバラ撒きました。

モリアオガエル達とシュレーゲルアオガエル達がわらわらと近寄って来て食べていました。

すると、デカいモリアオガエルが勢い余ってシュレーゲルアオガエルの頭に喰い付きました(汗)。なんとか脱出していましたが、飲み込まれるんじゃないかとヒヤヒヤしました。(;´Д`)

最後に数少なくなったオタマジャクシ達と大量の上陸組達です。SSサイズ200匹をブチ撒けました。

ケージが広いのでコオロギに気付かない子達も多いのが課題ですが、気付いた子達は頑張って食べていました。

それはそうと、画像では分かりにくいですが、お腹の辺りが緑色や白色じゃなくて透明な子が何匹かいるのに気付きました・・・。これは一体・・・?(;´Д`)

1時間半ちょっとお世話をして一段落したので、お風呂に入ったり晩ご飯を食べたり。

それはそうと、マイセンの拒食の原因がよく分からないのでいろいろ試そうと思って、とりあえず隣のイモリ水槽のイモリ達が丸見えなので、それがストレスになっている可能性も考えて、仕切りでイモリ水槽を見えなくしてみました。これで何か変化があるでしょうか・・・。(´・ω・`)

今日の体重は72.9kg

タイトルとURLをコピーしました